清閑寺の紅葉
江戸時代、大津方面に往来があり旅人が行き交う風景があったとされる「歌の中山」と呼ばれる名所。五条坂の途中にあり、苔が綺麗な清閑寺があります。境内からは京都タワーがみえこの日は雲海のような低い雲が見られました。 春は桜、秋...
江戸時代、大津方面に往来があり旅人が行き交う風景があったとされる「歌の中山」と呼ばれる名所。五条坂の途中にあり、苔が綺麗な清閑寺があります。境内からは京都タワーがみえこの日は雲海のような低い雲が見られました。 春は桜、秋...
朝の清水寺。前日のライトアップとは違い、透き通る風景のように見えました。 2023.11.26
週末の清水寺ライトアップ この日が最高の混み具合だったようです。 清水寺の舞台までは意外に早く入れましたが、人気があるのは奥の院の前の舞台。 前までいくのに約1時間。 撮影スポットは色々ありますが人気です。 平日の受付終...
最近は年に1週間だけの公開になっている直指庵。 今年は、今週の土曜日(12/2)まで拝観できます。 落ち紅葉でも有名なところですが、タイミングはギリギリな感じです。 2023.11.25
しょうざんリゾート内にある庭園 宿泊や飲食をしなくても、一人500円で見学ができます。手入れをされているのでとても綺麗な庭園でした。 2023.11.23
鷹峯の源光庵や光悦寺を通り過ぎて急な勾配の坂を降りて道沿いに進むと塀沿いに綺麗な紅葉が見られます。拝観することはできませんが、歩きながら見ることができます。 2023.11.23
京都の紅葉で有名なスポットの一つです。 道路から伸びる参道の紅葉がとても綺麗です。 2023.11.23
京都市の北部にある鷹峯エリアにあります。 「悟りの窓」や「迷いの窓」があり窓から見える景色からも季節を感じさせられます。 JR東海のポスターにもなったところですが、見比べてみると、もう少し色づく感じもします。 2023....
紅葉時期の金閣寺。 夕暮れの西日にあたる景色が輝いていました。 2023.11.21
銀閣寺のそばにある法然院。 山門を入ると両脇に白い盛り砂があります。 通り過ぎると池があり振り返ると綺麗な紅葉が見られます。この数年で、さらに海外の方が多く訪れられるようになっています。 2023.11.21