秋の大原野神社
秋の気配を感じられる今日この頃です。 朝夕は寒く羽織るものが必要です。 郊外から紅葉も色づき始めてています。 大原野神社では七五三の姿もあり紅葉も色付いてきました。 2023.10.21
秋の気配を感じられる今日この頃です。 朝夕は寒く羽織るものが必要です。 郊外から紅葉も色づき始めてています。 大原野神社では七五三の姿もあり紅葉も色付いてきました。 2023.10.21
京都三大奇祭・くらまの火祭の夜。 18時より少し前から町内のコースは一方通行へ 立ち止まることは禁止で歩く必要があります。 18時になると、各家の軒先に置かれたエジやかがりに一斉に火が着きます。 「サイレイヤ、サイリョウ...
以前から訪れて見たかった「くらまの火祭」 夜の開催でとても混雑することを聞いていたので、毎回、躊躇していましたが、行ける機会も早々多くはないだろうと、初めて見にいきました。 祭りが始まる2時間前。 コースをなぞるように、...
京都の三大祭の時代祭。 今年はカレンダーの並びが良く、いい天気の日曜日に開催されました。 日中は例年より少し暑かったです。 昼過ぎに京都御所から平安神宮まで、全部をみるには約2時間かかる時代別の行列を見ることができます。...
海外からの観光客に大人気の伏見稲荷大社 ここだけ見ると、コロナ禍前に戻った感じがします。 夕焼けが綺麗な日に山頂から見てみたいものです。
京都では、早めに見頃を迎える南禅寺周辺。 様子をみにいくと、早くも色づきはじめた紅葉がちらほら。 いま、綺麗な紅葉をしているおおくの木は、桜の木の紅葉で、もみじは、ちょうど色づき始めが多い感じです。 平日にもかかわらず、...
寺町通りの梨木神社や鷹山寺の北にある本禅寺で、左手にキンモクセイと右手にギンモクセイが綺麗に咲いています。 金木犀や銀木犀は、学名では、オスマンサスと呼び、ギリシャ語で、「香りのする花」という意味だそうです。 金木犀がオ...
京都市内の紅葉スポットの中では比較的早く色づき始める大原。 大原三千院では、朝方までの雨のおかげか、青紅葉と絨毯のような苔がとても綺麗でした。 2023.10.15
今年の紅葉は遅いという情報が一部出ていますが、京都の紅葉スポットに出かけてみると、色づき始めているところがいくつかあるようです。 大原三千院周辺でも一部、色づき始めていました。 2023.10.15 勝林院 宝泉院前
10月15日、嵐山の竹の小径の先にある野宮神社で「斎王群行」を再現した「斎宮行列」が開催されました。今月22日に開催される時代祭の一コマのような華やかな行列がみられました。