平野神社 御鎮座記念祭
9/14は平野神社で御鎮座記念祭がありました。 9/29の名月祭まで夜は明かりが灯されています。 境内では彼岸花も見られ始めています。
9/14は平野神社で御鎮座記念祭がありました。 9/29の名月祭まで夜は明かりが灯されています。 境内では彼岸花も見られ始めています。
雨の日の京都御所 九條池や厳島神社周辺で立派な百日紅が、まだ、綺麗に咲いています。 撮影日:2023.9.11
雨の日の梨木神社。 9/23、24に開催される萩まつりまで、少し時間がありますが、早くも萩の花が咲き始めています。 撮影日:2023.9.11
百日紅が綺麗な時期です。
まだ、陽射しの強い夏のような暑さが続いています。青紅葉が綺麗です。
車折神社で、9月9日の重陽の節句(菊の節句)を祝うお祭りがあります。
夏の終わりの常寂光寺 青紅葉が綺麗な季節です。 少し秋も感じ始められ今年もいつものように紅葉の秋が見られそうです。
世界遺産・姫路城を借景にした本格的な日本庭園です。池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的数寄屋建築の茶室・双樹庵のある「茶の庭」など九つの庭園群で構成され約一万坪の面積があるそうです。
令和5年12月に世界文化遺産登録30周年を迎える姫路城。普段は非公開であるエリアの6棟「乾小天守」「イの渡櫓」「ロの渡櫓」「ハの渡櫓」「東小天守」「折廻り櫓」を特別公開されています。9月24日まで見られます。
鞍馬寺でランチ後に山越グループと電車グループに分かれて、貴船神社へ。 平日にも関わらず、結構な人で多くは海外からの方も見かけました。 叡山電鉄 貴船口駅 貴船神社 奥宮 川床カフェ 結社