南禅寺・インクライン周辺
夏の南禅院周辺。 春や秋とは異なり人影もまばらです。 今年は例年にない猛暑。 秋の紅葉が少し心配です。
夏の南禅院周辺。 春や秋とは異なり人影もまばらです。 今年は例年にない猛暑。 秋の紅葉が少し心配です。
夏の日の金戒光明寺
青紅葉が綺麗な季節。水面も空も綺麗な時期です。
京都と大阪、神戸をつなぐ阪急電車。 神戸線、宝塚線、京都線でラッピング電車を見ることができ、伊丹線、箕面線、嵐山線ではヘッドマークで見ることができるそうです。 今月8月から来年3月までコラボキャンペーンをされています。小...
お盆が過ぎると京都の街中では町内ごとに地蔵盆。 「京都六地蔵めぐり」は、毎年8月22日と23日の2日間、京都の旧街道に安置された六体の地蔵尊を巡拝されるそうです。 桂地蔵では22日の夜になると演芸大会が催されます。祇園祭...
毎年8月21日前後に開催されます。 今年は、週末の19日、20日の週末に開催され、20日の日暮れ、19時から地域の小学生が描いた灯ろう流しもありました。 季節はそろそろ夏が終わり秋へと移りつつあります。天候はまだまだ夏で...
8/18から20まで三日間、「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されている平城宮跡で七夕をテーマにした行列やロウソクの灯りが朱雀門ひろばを彩る「燈花会」が行われていました。
大覚寺の宵弘法は「嵯峨の送り火」とも呼ばれ、大沢池に送り火が灯されます。五山の送り火で帰りそびれたお精霊(しょらい)さんを送るといわれています。 辺りがだんだんと暗くなり始める頃、大沢池には船で灯篭が浮かべられ、法要が進...
滋賀県大津市の三大祭りの一つです。建部大社から川岸まで大神輿(おおみこし)をのせた船が船団を従えて瀬田川を往復します。船団が瀬田浜へ戻ってくるタイミングで、それを迎えるように花火が上がります。2023.8,17
先日の台風が通過したコースにあった実家の兵庫県香美町。ご近所の普段は鮎でも有名な矢田川は越水し、香住の漁港には大量の流木が。。 実家は山間で途中の山の一部は崩れており、道沿いの用水路では泥をかき出しておられました。 空は...