滋賀県近江八幡市 藤ケ崎龍神社
琵琶湖湖畔にある、龍を感じる最強スポットと呼ばれている藤ケ崎龍神社があります。 遠くから眺めると琵琶湖のようにはみえません。
琵琶湖湖畔にある、龍を感じる最強スポットと呼ばれている藤ケ崎龍神社があります。 遠くから眺めると琵琶湖のようにはみえません。
8日から12日にご先祖の精霊をお迎えし、16日にお送りするお盆の行事です。 千本えんま堂(引接寺)
お盆の精霊を送る伝統行事で、20時になると、東山に大の字が浮かび上がります。それから半時計周りで、5分おきに点火されていきます。 松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点ります。 市内の高...
8月9日から16日まで清水寺では千日参りはあります。中でも14-16日は年に数回しか入れない夜間拝観もあります。 この時期は、約500個の南部鉄器の風鈴が見られ音色も楽しめます。
数日前から意識されていた台風。 移動速度が遅いが故に、数日前からヤキモキしながら、近畿地方、兵庫県の方に上陸しました。 似たような台風は今から5年前。 関西空港の橋に船がぶつかったり、トラックが横転する姿をニュース映像で...
旧暦で8月の七夕祭りから約1週間、平安京ゆかりの清め神事として、五色ろうそくに七夕の願いを込める御手洗川足つけ燈明神事が開催されていました。この時期には梅干しもされており季節を感じられる風景もありました。
京都駅ビル内にある大階段で、京都の毎月のイベントや行事をイルミネーションでみることができます。8月は、五山の送りや松上げ、朝顔や花火などが見られました。
宇治川周辺で8/4から1週間、ライトアップが開催されていました。塔の島や橋や興聖寺などもイルミネーションが綺麗です。 2023.8.11
暑い夏。ほとんど人はいません。 地下鉄竹田駅から城南宮へ向かう途中、街路樹にはいろんな色の百日紅が咲いています。 ニュースでは帰省ラッシュの話題があり、お盆の時期です。台風も近づいているようで、予定通りのスケジュールにな...
万灯会とは、仏様に沢山の火(灯明・とうみょう)を供えるお盆の伝統行事です。 古くは奈良の東大寺の前身のお寺が始まりと言われており、各地のお寺で行われるようになったそうです。 大文字の送り火ともつながりを持つこの六波羅蜜寺...