名古屋城と周辺
久しぶりに訪れた名古屋城。 金のシャチホコのイメージが強いのですが、今回、訪れてみると何かが違いました。 天守閣を含むお城への入場は2018年から耐震性等の問題で閉鎖になっていました。 今回はお城の周りをぐるり。 撮影日...
久しぶりに訪れた名古屋城。 金のシャチホコのイメージが強いのですが、今回、訪れてみると何かが違いました。 天守閣を含むお城への入場は2018年から耐震性等の問題で閉鎖になっていました。 今回はお城の周りをぐるり。 撮影日...
久しぶりにシャチがいる名古屋港水族館へ。 連休でもあり予想以上に混んでいました。 発券売り場から行列で、こちらはネットでその場でオンラインで購入することでスムーズに通過。 中の展示物は、じっくり見るなら平日と、イルカとシ...
2週間前に花桃を見に訪れた阿智村。 今回は先日、行けなかった、ヘブンスそのはらへ。 事前に教えていただいた、白い蛇がいる地元のお店で五平餅付きのランチを頂いて、ロープウェイ、リフトを乗り継いて山頂へ。途中、今回の目的でも...
葵祭が始まる最初の行事でもある流鏑馬神事が下鴨神社でありました。新聞記事によると4年ぶりの開催で3万人に人が訪れたそうです。これで京都の三大祭りも通常に戻ることになります。文字にするとこうなりますが、5月の連休始めになる...
5月に入り、世間は連休へ。長い人は9連休。 ニュースでは高速道路の渋滞や混雑する新幹線ホームからの中継。 私の方は、決算処理で追い込まれる時期ですが、ようやく一段落。「ずらし旅」というキーワードがありますが、出発日を1日...
この季節、青紅葉と藤が綺麗な平等院。 キリシマツツジは見頃は過ぎていましたが、境内の藤は、もう少し楽しめそうです。 撮影日:2023.4.27
躑躅と石楠花が見れる三室戸寺 青紅葉も綺麗でした。 撮影日:2023.4.27
たくさんの種類の桜が見られる平野神社。 おそらく春では最後の桜が見頃です。 突羽根桜と呼ばれています。境内にはイチハツやヤマブキも咲いていました。 撮影日:2023.4.25
滋賀県の北にある木之本で八重桜の綺麗なスポットがあります。訪れた日も風が強く、冬並みの寒さでした。日暮れまでに到着できず、ライトアップのみ撮影となりました。 撮影日:2023.4.22
花桃街道のある阿智村へ日帰りでお出かけ。 こちらでは例年なら4月下旬からが見頃ですが、今年は花々の見頃時期が早く、昼神温泉の花桃の見頃は終了していました。もう1ヶ所ある月川温泉郷はちょうど見頃で花桃を見にいきました。 村...