建仁寺の紅葉
京都の紅葉の終盤に見頃を迎える、祇園にある建仁寺。境内の紅葉は、早くから色づいていますが方丈の中にある潮音庭は遅い時期に見頃を迎えます。 今年は他のスポットも長い期間見ることができ、少し霞んでしまいますが、そろそろ見頃で...
京都の紅葉の終盤に見頃を迎える、祇園にある建仁寺。境内の紅葉は、早くから色づいていますが方丈の中にある潮音庭は遅い時期に見頃を迎えます。 今年は他のスポットも長い期間見ることができ、少し霞んでしまいますが、そろそろ見頃で...
大徳寺の中にあるお寺です。 秋は特別公開で見ることができます。 机に映る紅葉のリフレクションがとても綺麗です。 2023.12.7 2023.12.2の頃の様子
12月の京都散策サークル 嵐山の鹿王院を見て嵐電で北野白梅町経由で大徳寺黄梅院へ。紅葉と苔が綺麗なスポットです。 特別公開中はカメラ撮影はNGですが、期間終了後はOK。今年は紅葉の見頃時期が遅れているため、良い景色が見れ...
月1で開催している京都散策サークル 今回は嵐山でランチをして、鹿王院へ ランチ 鯛匠 HANANA 京都 嵐山 鯛茶漬け専門店-鯛匠HANANA-トップページ|京都嵐山の鯛茶漬け専門店-鯛匠HANANA-の鯛茶漬けは真鯛...
五山の送り火の「法」の麓にある松ヶ崎大黒天 紅葉の敷きもみじが綺麗です 2023.12.6
大徳寺の中にあるもみじと苔が綺麗なお寺です。 紅葉の見頃時期が遅いエリアで綺麗な状態で見れました。 2023.12.6
学問の神様で知られ、四季を楽しめる神社です。 午後からの訪問で西陽があたる紅葉は綺麗です。 2023.12.3
京都の西陣にあるお寺。妙覚寺 紅葉スポットで知られるところです。 散りもみじを楽しむことができました。 2023.12.3
「織部寺(おりべでら)」とも呼ばれる非公開寺院。 今秋、初めて一般公開されました。 本堂、方丈庭園、天井絵、襖絵など見所がたくさんありました。寒桜と紅葉も綺麗でした。 今週末(12/10(日)まで拝観できます。 2023...
約2ヶ月ほど開催されてきた萬福寺ランタンフェスティバルは12/10(日)まで開催されます。 ※当コミュニティのメンバーさんからお写真を借りて投稿しています。ありがとうございます。