伏見十石舟と見頃の桜
伏見十石舟周辺の桜が見頃です。 このエリアは桜の咲く時期も花筏ができる時期も楽しめ、一シーズンで何度か訪れるところです。 撮影日:2023.3.30
伏見十石舟周辺の桜が見頃です。 このエリアは桜の咲く時期も花筏ができる時期も楽しめ、一シーズンで何度か訪れるところです。 撮影日:2023.3.30
子供の頃、遊びに行った記憶のある遊園地の跡地。 2003年に閉園された伏見桃山キャッスルランドの跡地にお城が残っています。そのお城も本物ではありませんが雰囲気があります。耐震性の問題で中には入れませんが、桜の咲く時期、綺...
季節ごとに楽しめるスポットの善峯寺。 白山 桜あじさい苑では、枝垂れ桜が見頃です。 撮影日:2023.3.29
梅の季節に訪れた正法寺。 例年は、ソメイヨシノに満開から1週間後が見頃時期となりますが、今年は全てが早く、3月中に見頃を迎えました。 撮影日:2023.3.29
京都のソメイヨシノはあっという間に見頃を過ぎて、週末は桜吹雪となり、花筏も見られました。 現時点の桜等の見られるスポットをご紹介します。 佛光寺 ー紅枝垂れ桜(見頃) 平安神宮・岡崎疏水 大原三千院(見頃) 寂光院(見頃...
毎年、4月初旬に咲く、大原野神社の千眼桜 今年の桜は早い時期から見頃を迎え、こちらの桜もフライング気味です。 満開から三日間のみ。と言われるほど、短い期間で見頃が終わります。 撮影日:2023.3.29
天龍寺は季節の花々が咲くエリアです。 春は桜も見事に咲きます。 多宝殿の前や高台から見える桜はとても綺麗です。 石楠花やミツバツツジなども咲き始め、彩り豊かです。 撮影日:2023.3.28
季節ごとに訪れるようになったスポットです。 今回は、春の桜の風景を見にきてみました。 撮影日:2023.3.28
季節を楽しめる寺院の一つです。 春は桜、初夏には紫陽花、秋には紅葉が綺麗です。 真如堂の門前の左手にある法輪院の桜と合わせてみると見応えがあります。 撮影日:2023.3.27
黒谷さんとも呼ばれる金戒光明寺。 会津藩、新撰組のゆかりのあるところです。 大きな山門があり真如堂へ続く道もあります。 撮影日:2023.3.27 紅葉も綺麗な栄摂院