興正寺の紅白の梅
今シーズン2回目の興正寺。 三門前にある紅白の梅が見頃を迎えています。今年は流行りの構図がいくつかあって、普段とは違う景色も楽しめました。 撮影日:2023.2.28
今シーズン2回目の興正寺。 三門前にある紅白の梅が見頃を迎えています。今年は流行りの構図がいくつかあって、普段とは違う景色も楽しめました。 撮影日:2023.2.28
2/23から3/13まで、東本願寺御影堂門前で巨大なこけしが展示されています。 日中は30秒に一度、つぶやき、稀に歌も歌います。 昨年は、清水寺で見られましたが、今年は東本願寺で見られます。 今年は、門前の整備が終わり、...
七条大宮のバス停を降りてすぐにある北小路。 通りを進むと、時代を感じさせる建造物がいろいろみられます。 大学があり幼稚園がありお寺があり、最近、修復された唐門などもあります。 撮影日:2023.2.28
八坂の塔のすぐそばにある八坂庚申堂。 着物を着た女性が大勢おられ境内ではカラフルなくくり猿があります。 境内は広くはありませんが、紅白の梅があり綺麗に咲いています。 撮影日:2023.2.27 八坂の塔が見えるタバコ屋さ...
東寺の慶賀門(大宮通側)を突き当たりまで進むと、御影堂や大日堂があります。大日堂に向かって左手に、河津桜があり開花をしています。 今年の桜の開花、満開予想は3月の気温が平均より高め予想で全体的に早くなるそうです。3月中に...
東寺の梅が見頃間近です。 枝垂れ梅も数本ありましたが、こちらは、見頃まで、もう少し時間がかかりそうです。 桜の季節、境内は桜色の一色になります。 撮影日:2023.2.26 近鉄東寺駅から 南大門 八島殿 金堂と五重塔 ...
城南宮・しだれ梅 三分咲き 椿は見頃でした。枝垂れ梅は、3/1から一気に「見頃=七分咲き」となり、週末の3/4、5には満開になりそうです。 撮影日:2023.2.26
今シーズン初めて訪れた智積院。 梅の品種「思いのまま」 咲き分け、混じり共に見られました。 撮影日:2023.2.25
先斗町のお店の前に花を飾るイベントが、2/28から3/2まで開催されています。 約300個のミニ生花が先斗町の四条から三条通までの間のお店の前で見られます。 撮影日:2023.2.27
梅小路公園の梅は早咲き、中咲きが見頃です。 梅と機関車を撮りたくて初めて挑戦。1時間に2本ほど往復します。最初はバックで、途中で折り返しで先頭から戻ってきます。 撮影日:2023.2.23