京都の雪景色 嵐山・渡月橋
昨日の午後から雪が降り始め夜には積雪。 そのまま、朝を迎えた京都です。 雪景色は普段なら年に数回あるかないかですが、今回は10年に一度の寒波で交通も麻痺し災害級の天気となりました。 気象庁の記録上では最大積雪深は15cm...
昨日の午後から雪が降り始め夜には積雪。 そのまま、朝を迎えた京都です。 雪景色は普段なら年に数回あるかないかですが、今回は10年に一度の寒波で交通も麻痺し災害級の天気となりました。 気象庁の記録上では最大積雪深は15cm...
昨年のちょうど今頃の時期、数回の雪景色が見れました。 2022年1月21日撮影 『雪の東寺』雪の降る京都。今年に入ってから、2度目の5年ぶりの積雪。今日は14cmと久しぶりの景色。京都の観光スポットで雪景色といえば、金閣...
今年最大の寒波とか10年に一度の寒波というニュースを耳にしながら、定期的な帰省に、今回は積雪の懸念から電車で福知山へ。 出発の京都市内は晴天で駅には菜の花も。 電車に乗って途中、亀岡市内は霧の中。 車窓から福知山城も見れ...
萩のスポットでも有名な丹波橋にある勝念寺(かましきさん)この時期は蝋梅も咲いています。 撮影日:2023.1.19 萩の季節 『京都・勝念寺(かましきさん)』京都の萩の寺で知られる丹波橋駅近くにある勝念寺。境内では、カエ...
京都の蝋梅の有名スポットの一つ。 梅宮大社で立派な蝋梅が咲いています。 こちらは梅で有名なところですが、猫寺でも知られているスポットです。今回は2匹の猫ちゃん🐈⬛に会うことができました。 撮影日:2022.1.18 『...
妙蓮寺で秋から春まで咲き続ける「御会式桜(おえしきざくら)」が綺麗に咲いています。 この桜は十月桜と同じ品種だそうです。門前と境内に合わせて10本弱の木があります。 春には八重桜や藤棚も綺麗なところです。 京都では2月に...
京都御苑の西側には、護王神社には、足腰守護のご利益を求めて、足腰のお悩みの方やスポーツ選手、お子様からご高齢の方まで参拝に訪れられるスポットです。 干支がいのしし年には、猪にゆかりのあるところで、年末年始には多くのかたが...
この時期、京都御苑の宗像神社の境内や周辺では、蝋梅や梅、水仙、山茶花が咲いています。 嚴島神社には、「京都三珍鳥居」の一つ「唐破風鳥居」があり、北野天満宮摂社伴氏社の「中山鳥居」と蚕ノ社の「三柱鳥居」と合わせて「京都三珍...
智積院では梅が咲きはじめています。 この先、四季を通じて色んな花が楽しめます。 撮影日:2023.1.15 2月は紅白の梅が見られます。 春には桜が咲きます。 6月には紫陽花が見頃になります。
三十三間堂の横の通りの向かいにある法往寺。 小正月行事として大根焚きがありました。 地域やお寺によって時期が12月や2月のところもあります。 玄関口まで様子を伺いに行ってみました。 門前には赤い梅が咲き始め、2月に入ると...