清水寺の紅葉
紅葉スポットで昼夜共に人気のある清水寺 普段から混み合うところに紅葉や桜の季節が重なると大変な人混みになります。 週末は午前中に行かれると境内の混雑は少しマシですが、辿り着くまでの道中もすごいものです。 おすすめは見頃時...
紅葉スポットで昼夜共に人気のある清水寺 普段から混み合うところに紅葉や桜の季節が重なると大変な人混みになります。 週末は午前中に行かれると境内の混雑は少しマシですが、辿り着くまでの道中もすごいものです。 おすすめは見頃時...
東福寺を後にし、清水寺方面へバス移動。 清水寺へは京都駅からのバスは大変混雑していますが、東福寺からは意外に混雑はありません。 東山安井バス停を下車し八坂の塔を目指します。 東山通りから たばこやの右手には八坂庚申堂 八...
「本坊」の裏手(東側)にある東福寺の三名橋の1つ、偃月橋を渡り、正面にあります。 こちらのお庭は、作庭家・茂森美玲の作庭による3つの枯山水庭園があります。 通常は非公開ですが、春と秋の2回、限定公開されています。 202...
「本坊」の裏手(東側)にある東福寺の三名橋の1つ、偃月橋を渡り、右手にあります。 即宗院は島津家の畿内菩提寺としての歴史があります。 篤姫や西郷隆盛など幕末の志士たちが見た、力強い新緑の庭園をゆったりと眺められます。 2...
重森三玲によって作庭され、広大な方丈には東西南北に四庭がみられます。 詳細説明はホームページの解説にて。 撮影日:2023.11.5 本坊庭園(方丈) – 臨済宗大本山 東福寺八相の庭 沿革 庭園概要 重森三...
全国の紅葉に行きたいランキングで、京都の観光スポットは結構あります。清水寺、東福寺、嵐山など、今回はランキングに出てくるスポットをいくつか回ってみました。 記事が溜まってきましたので、今日からしばらく変則で午前7時と13...
毎月5日は東寺の縁日。 境内ではガラクタ市が開催されます。 夜明け前、朝焼け狙いのついででしたが、この日は空振り。ガラクタ市がメインになりました。 2023.11.5 早朝の京都駅西口
「秋は紅葉の永観堂」と呼ばれるほどの紅葉スポットで3000本の紅葉が池泉回遊式庭園の周りを彩ります。例年は11月中旬以降が見頃で、人混みを避けて少し色づく11月の初めに訪れることが多いです。 昼過ぎから夕方の夕陽が当たる...
道真公ゆかりの桜エピソードが伝わる亀岡の名所です。紅葉の時期も石段を包み込むような綺麗なところです。 2023.10.29
曹洞宗の寺院で、桜、ツバキなど季節の花や燃えるような朱色の紅葉が見応えあります。 2023.10.29