北野天満宮の遅咲き梅とメジロ
梅で知られる北野天満宮では遅咲き梅が見頃です。 境内には数年前から定期的に季節にあった花手水が年中見られるようになりました。 昨日がミモザの日だったからかはわかりませんが、花手水の中にあり、人懐こいメジロも見られました。...
梅で知られる北野天満宮では遅咲き梅が見頃です。 境内には数年前から定期的に季節にあった花手水が年中見られるようになりました。 昨日がミモザの日だったからかはわかりませんが、花手水の中にあり、人懐こいメジロも見られました。...
大覚寺にも近い清涼寺で河津桜が見頃です。 多重塔のそばには紅白の梅が咲き、周りには河津桜が咲きます。そして春にはソメイヨシノなどの桜が咲くスポットです。 今回の投稿は「京都からお出かけ」のコミュニティに参加いただいている...
東寺で2月からJR東海主催、梅のライトアップを見に行ってきました。 現地オプション的な扱いで、新幹線予約アプリの「 EXアプリ」の「EX旅先予約」から申し込むことができます。(梅のライトアップは3/10までの予定) 【春...
毎年、3/3まで開催される、つりびな展。 今年はお部屋の中の写真もOKでした。 外では1本の木から白とピンクの花が咲く梅が綺麗に咲く時期と重なります。 駐車場では河津桜も見頃近くでした。 今回の投稿は「京都からお出かけ」...
久しぶりの晴れ間でしたが朝夕は、まだまだ冬の寒さです。 ここしばらく、寒の戻りで早咲き桜も足踏み状態でしたが、沢山の花が咲き出してきました。 長徳寺のオカメ桜も昨年とは異なり、ゆっくりと時間が進んでいます♪ 週末には見頃...
京都の早咲き桜のスポット情報が少ないため、便宜的にまとめています。現地確認、SNS投稿写真等を含めた確認でまとめています。今週見るなら「ここがおすすめ」という目安にしてください。 管理人、コミュニティの参加メンバーさんが...
毎年、3月8日は、ミモザの日。 春の訪れを告げる花として知られています。 この日は、国連が制定した国際女性デーの別名でもあり、女性の社会的地位や権利を守り、活用と勇気ある行動を世界的に称える日です。日本での花言葉は「優雅...
毎年イベント開催されている「ARTISTS’ FAIR KYOTO」 昨年は東本願寺の前で見られた、こけしアートの「花子」 今年は清水寺に登場。3/10まで展示されるそうです。 バスの遅れでプランが崩れてしまいましたが、...
二月の終わりから何度か訪れている桜スポット。 5日ぶりに訪れてみたところ、メジロの姿には会えませんでしたが、フジザクラが満開でした。 東大路通の門から入ってみると咲き分けの梅があり、まだ、開花していないオカメ桜がありフジ...
3/3、京都でもひな祭りの時期に各スポットで行事があります。 今回は「流しひな」 上賀茂神社と下鴨神社で守ることができます。 下鴨神社では四季を表したお守りの授与もありました。今回は桜のモチーフでした。 2024.3.3...