大原野神社の千眼桜
開花から三日間だけでみられる「幻の桜」と呼ばれる大原野神社⛩️の千眼桜。今年は例年並みの時期に4/7が満開となりました。 この桜を見ると千願の願いが叶うとも言われています。 2024.4.7 こちらの写真はコミュニティメ...
開花から三日間だけでみられる「幻の桜」と呼ばれる大原野神社⛩️の千眼桜。今年は例年並みの時期に4/7が満開となりました。 この桜を見ると千願の願いが叶うとも言われています。 2024.4.7 こちらの写真はコミュニティメ...
日の出に合わせて、車で奈良の宇陀へ 樹齢300年といわれるしだれ桜、又兵衛桜が見れました。周りには花桃や水仙など綺麗に整備されていました。 近くには有料の駐車場があり、道の駅なら無料で車を停められます。道の駅からは片道2...
伏見の水路を巡る十石舟 周辺の桜は前日の雨と風で花びらが落ち、花筏になっています。 舟は何台も行き来して綺麗な風景を大勢の方が楽しんでおられました。 2024.4.9
哲学の道の始まりの場所近くにある交番の裏側に流れる川沿いに桜の花びらの花筏があります。 毎年見られますが、今年もいつも通り見れました。 そのまま、哲学の道へ 2024.4.9
週明けは本降りの雨。 少し早めに咲いたソメイヨシノは散り始めています。花びらが集まり花筏ができる場所が京都には数カ所あります。 まずは、高瀬川。 川沿いには多くの桜が咲き、旧立誠小学校跡地の少し北の橋の前で花筏が見られま...
北大路より北側の賀茂川沿いには多くの桜が咲いています。昨日に続き、賀茂川沿いに上賀茂神社周辺まで北上します。 2024.4.7 こちらの写真はコミュニティメンバーの投稿写真をもとに作成しています。 上賀茂神社 御薗橋から
東寺のライトアップの帰り道、六孫王神社へ立ち寄ってみました。ライトはありませんでしたが、それなりの光が当たり、幻想的でした。 2024.4.6
毎年訪れる東寺ライトアップ。 混雑を避けて最終受付の21時(閉門は21:30)より30分前を狙ってお出かけ。 いつもなら少しは混雑が緩和されていますが、この日は開門時と変わらない混雑度。 入場まで行列を並ぶことはなかった...
街中の夜のライトアップを楽しめるところがいくつかあります。 今年は桜が咲く時期が昨年より遅く、期間延長されているところもあります。 円山公園 祇園しだれ桜 4/14(日)まで延長 祇園白川 4/7(日)まで 高瀬川 4月...
世界遺産に指定されている二条城。 大勢の外国の方やツアーが立ち寄られるスポットの一つです。 こちらでも桜は早咲きからソメイヨシノ、遅咲きまで3月、4月と長い期間楽しむことができます。 京都の桜の開花宣言をされる基準となる...