八坂神社の茅の輪
7月からは祇園祭の中心的な場所となる八坂神社⛩️ 6月末は茅の輪くぐりができます。 祇園祭向けのお守りや御朱印など、これから多くのものが出てきます。 2024.6.29
7月からは祇園祭の中心的な場所となる八坂神社⛩️ 6月末は茅の輪くぐりができます。 祇園祭向けのお守りや御朱印など、これから多くのものが出てきます。 2024.6.29
年末年始以来の吉田神社。 こちらでも茅の輪が見れるという事で行って見ました。 2024.6.29
梅雨の晴れ間を利用して、上賀茂神社の茅の輪を見に行ってきました。境内には七夕の笹の葉と飾り付けがあり、半夏生も白く見頃でした。 2024.6.29
季節は夏の花へ 妙蓮寺で芙蓉と蓮が見られます。 2024.6.27 藤棚
6月も残り僅かになりました。 例年より遅い梅雨に入り、夏のような暑日が続いています。季節の影響も大きいのか桔梗のスポットが見頃を迎えているようです。 数年ぶりに桔梗スポットで有名で紫式部のゆかりの地として知られる廬山寺へ...
山の斜面に咲く紫陽花が見られる善峯寺 約7000本の紫陽花が見頃を迎えています。 午前中と午後で見え方が変わりますが、今回は夕方近くにお邪魔してみました。 2024.6.21
6月の散策オフ会。 京都府木津川市にある岩船寺からJR加茂駅まで戻り、奈良にある般若寺へ。 JR、近鉄奈良駅からバス🚌で、10分少しでいくことができます。この時期には珍しいコスモスと紫陽花が見られます。秋のコスモスは、こ...
京都府木津川市にある浄瑠璃寺。最初に訪れた岩船寺からは徒歩で約30分かかります。。 乗ってきたバスでも最寄りまでいくことができますが、両方の寺院をみられるなら、岩船寺からは下り坂なので、手前でおりられると少し楽です。バス...
最近は不定期開催になっている京都散策サークル。 6月は紫陽花を見に木津方面へ。 今回は大阪方面からと京都方面からと加茂駅で合流して紫陽花スポットの岩船寺へ。 境内には約5000本の紫陽花が咲きます。境内はちょうど見頃で、...
春の桜の時期には多くの人が集まるスポットの伏見十石舟。半分は写真を撮る人で、もう半分は舟に乗る方。 紫陽花(ガクアジサイ)が咲く今の時期は、ほとんど写真を撮る人はおらず、パラパラと舟に乗る方をお見かけします。ゆっくりと観...