今日から10月
気がつけば、一年のおよそ3/4が終わり、今年もあと3ヶ月です。 今年は例年になく猛暑続きで9月も暑さを意識してのお出かけが多くなりました。京都も、この1週間は朝夕は涼しくなり、過ごしやすいですが、予報では10月前半も30...
気がつけば、一年のおよそ3/4が終わり、今年もあと3ヶ月です。 今年は例年になく猛暑続きで9月も暑さを意識してのお出かけが多くなりました。京都も、この1週間は朝夕は涼しくなり、過ごしやすいですが、予報では10月前半も30...
2022年、現代美術家マイスによりアサギマダラがモチーフの『祈りの天井画』が奉納されアサギマダラや花々が描かれています。 また 雲龍図の天井画は300年前から そのまま残されています。客殿からは枯山水庭園が眺められます。...
妙蓮寺は京都市上京区に位置する本門法華宗の大本山です。四季折々の花が楽しめる「花の寺」としても知られ、春の桜や藤や蓮、初秋に咲く芙蓉や椿、桜などが美しいです。 有名なものでは・・・ 御会式桜は、10月中旬から翌年4月まで...
京阪電鉄「丹波橋駅」から徒歩3分。「萩の寺」としても有名で、境内には約100株、二十数種の萩が植えられています。9月中頃には、お寺では「萩振る舞い」として門を開放し、訪れる人々に萩を振る舞う行事が行われます。 萩と彼岸花...
紅葉スポットで知られる真如堂 今は芙蓉や彼岸花、青紅葉が綺麗な季節です。 紅葉時期も多くは無料でみることができるスポットでおすすめです。 2024.9.23 コミュニティメンバーさんのお写真をお借りして作成しています。
善峯寺は、京都市西京区の西山にあり、平安時代中期に創建された、西国三十三所観音霊場の第20番札所として知られています。 見所は、四季折々の花が見られます。 境内には、国の天然記念物に指定されている「遊龍の松」があり、横に...
京都御苑の東側にある梨木神社⛩️萩祭り 境内の萩は、まだあまり咲いていないようですが、お祭りの舞台では奉納舞、居合い、お琴演奏などが見られたそうです。 2024.9.23 コミュニティメンバーさんのお写真をお借りして作成...
春の桜スポットで知られる京都府庁。 年中、中庭をはじめ建物内を見学することができます。 今年は猛暑で百日紅も例年より長く見られている感じもしますが、春とは違い静かな雰囲気を楽しめそうです。 2024.9.19 コミュニテ...
出町柳近くにあり萩の寺で知られる常林寺 猛暑は続いていましたが、季節通りに、紅白の萩の花が咲き始めています。 京都には「萩の寺」と呼ばれるところがいくつかあり主なものをご紹介します: ## 梨木神社 通称「萩の宮」として...
京都府南丹市美山町にある「かやぶきの里」 50戸のうち39棟がかやぶき屋根の家屋で構成されています。約220年前から150年前に建てられた家屋が多く残され、1993年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 ...