紅葉の見頃が遅い建仁寺
京都では紅葉の見頃が遅い祇園にある建仁寺 今年はさらに遅く、でも、まだ、見頃かどうかわかりません。今年は見頃時期が難しかったです。 2024.12.18
京都では紅葉の見頃が遅い祇園にある建仁寺 今年はさらに遅く、でも、まだ、見頃かどうかわかりません。今年は見頃時期が難しかったです。 2024.12.18
紅葉ライトアップの期間を1週間延長されて、この日は最終日。このエリアも京都市内では紅葉の見頃時期が遅いエリアで、夜でも見頃がわかるほど綺麗でした。本来であれば日中と夜の両方を撮りたかったのですが時間の制約もあり、駆け込み...
12月の後半に入り、この時期は例年なら紅葉の便りは終わっている時期ですが、もう少し楽しめるスポットが数ヶ所あります。その一つが東寺です。 毎年、春と秋とライトアップも開催されていますが、今年はお邪魔することもなく。。 た...
12月の散策サークル。 最後に訪れたのは苔寺近くにある 幸福地蔵大菩薩。別名、鈴虫寺。 建物内では約20-30分の講話と一年中鈴虫が鳴く音色を聴くことができ、庭園を散策できます。 紅葉がとても綺麗とは知りませんでした。 ...
月1開催の散策サークル浄住寺から歩いてすぐにある地蔵院へ竹と紅葉の組み合わさった風景がとても綺麗です。猪目窓から見える紅葉も色づいていました♪2024.12.12
月1開催の散策サークル。智積院からプリンセスラインのバスを利用して四条河原町経由上桂駅へ。まっすぐ歩いていくと苔寺周辺のエリアに着きます。数日前に訪れた浄住寺へ 今年は特別拝観期間が終わった後も境内散策のみで15時まで、...
月1で開催している散策サークルも今年最後の回。例年になく、この時期でも紅葉が楽しめる状況で、4か所を巡りました。今回は14名参加でした。 まずは京都駅からほど近く、大勢でランチ可能な智積院へ。紅葉は少し残っていました。2...
数年前にできた嵐山の観光スポット・祐斎亭出来た年に訪れて以来、数年ぶりにお邪魔させてもらいました。前回とは異なり、海外からの訪問者も多く、あまり見慣れないルールも目につきました。 自物写真お断り。風景写真はOK。これは?...
京都の紅葉の後半に見頃となる嵐山周辺。いつもなら11月末ですが、今年は1週間以上も遅れて見ごろ時期になりました。山々も色づき、お日様のあたる加減で色合いも変わる難しいスポットでもあります。2024.12.11
紅葉話題のあと僅か市内も落葉が始まり見頃スポットも数カ所のみに。今年は一気に冬がやってきて、見頃から洛陽までが早かったようにも思います。 京都の紅葉の終盤に見頃となるスポットで穴場。京都の南にある城南宮の紅葉の紹介です。...