祇園祭 前祭 山鉾巡行
7/17。毎年、この日は祇園祭の山鉾巡行です。 早朝、9時から長刀鉾を先頭に決められたコースを人力で巡ります。 4箇所の曲がり角を巧みな技術で方向転換する辻回しは多くの人を魅了させます。 今年は鶏鉾の車輪や蟷螂山の蟷螂の...
7/17。毎年、この日は祇園祭の山鉾巡行です。 早朝、9時から長刀鉾を先頭に決められたコースを人力で巡ります。 4箇所の曲がり角を巧みな技術で方向転換する辻回しは多くの人を魅了させます。 今年は鶏鉾の車輪や蟷螂山の蟷螂の...
祇園祭の宵山に、各山鉾町から夜半になるころ(22時頃)八坂神社御旅所まで、祇園囃子が奏でられながら行列がすすみます。 四条御旅所に詣でし、祇園囃子を奉納し翌日の巡行の晴天を祈念されます。 こちらの様子の一部を、コミュニテ...
京都・祇園祭に宵山 この日にはいろんな行事があります。 まずは宵山の各町の山鉾をまわってみました。 2024.7.15、16 四条傘鉾 芦刈山 油天神山 太子山 木賊山 岩戸山 ...
六波羅密寺や六道珍皇寺の近くにある弓矢町。 昭和49年までは祇園祭神興祭の際、武具をつけての行列参加されていたそうで、再興に向けて数年間、計画されてきたそうです。 今年は旗を持って、来年は武具を身につけて参加を予定されて...
祇園祭の夜の風景(2) 目的地近くまでは市バスで移動。 市バスの最前列に運良く座れると意外に特等席で山鉾を見ることができます。 2024.7.13 市バス車窓から 長刀鉾 月鉾 函谷鉾 鶏鉾 菊水鉾 月鉾 船鉾 岩戸山 ...
祇園祭の夜の風景 歩行者天国は四条通で7/15の宵々山、7/16宵山の両日、夕方18時から始まります。その前に空いている風景を撮りたいと、早めにまわってみました。 2024.7.12 函谷鉾 菊水鉾 鶏鉾 月鉾 誉田屋源...
祇園祭の山鉾の組み立てが終わり衣装が揃うと試運転で町内を行き来する曳き初めがあります。 今年は12、13日と別れてありますが、12日の室町通周辺の様子です。 2024.7.12 函谷鉾 鶏鉾 菊水鉾 月鉾 長刀鉾
祇園祭前祭の山鉾の組み立てが始まりました。 二日後には、曳き初めがあります。 2024.7.11 函谷鉾 月鉾 鶏鉾 長刀鉾 菊水鉾 船鉾 岩戸山 放下鉾
八坂神社で祇園祭の綾傘鉾の稚児の「社参の儀」がありました。京都は連日猛暑日が続き、お子様も大変そうです。 2024.7.7
貴船神社の水祭りと七夕神事 今月いっぱいはライトアップもみられるようです。 2024.7.7 こちらのお写真はコミュニティメンバーさんからお借りして記事作成しています。