東福寺勝林寺の花手水と蓮
京都の花手水スポットで有名な勝林寺 この時期は蓮も綺麗なところです。 4、5年前には双頭蓮を続けて見れたスポットです。 最近は、お邪魔する機会が少し減りましたが、コミュニティに参加頂いている方からお写真をお借りして最近の...
京都の花手水スポットで有名な勝林寺 この時期は蓮も綺麗なところです。 4、5年前には双頭蓮を続けて見れたスポットです。 最近は、お邪魔する機会が少し減りましたが、コミュニティに参加頂いている方からお写真をお借りして最近の...
宇治田原町にある風鈴の寺・正寿院。 2000個の風鈴と160枚の天井絵が見られます。 2024.7.6
宇治田原町の道路を走っていると茶畑とお茶屋さんの店舗をいくつか見かけます。 このエリアは、平成27年4月24日に『日本茶800年の歴史散歩』~京都・山城として日本遺産(Japan Heritage)に認定されています。 ...
京都も含む全国的に猛暑が続いています。 京都では例年以上に蒸し暑く、日中の外出にも注意が必要なレベルです。 季節は初夏に入り、東福寺の三門前の蓮池では蓮が咲き始めています。 また、青紅葉が綺麗なこの時期、橋の上からの景色...
桔梗の寺で知られる天得院 夏の特別公開で2024年7月17日まで見られます。 2024.7.3 コミュニティメンバーの方がお出かけされて、写真をお借りして作成しています。
蓮の寺で知られるJR嵯峨野線花園駅前にある法金剛院。境内には、桔梗や紫陽花が咲き、蓮もチラホラ咲き始めています。 こちらにも一本の茎から二つの蓮が咲く双頭蓮の花びらの落ちた姿を見ることができました。 五年ほど前に訪れた時...
梅雨時期の少し晴れ間が見れる蒸し暑い日です。 東寺のお堀で蓮が咲き始めています。 5月の終わり頃には鴨の親子がスイスイと泳いでいましたが、今では親子変わらずの大きさまで成長していました。 2024.7.3
寺町通りにある行願寺 藤袴と蓮で知られるスポットです。 朝早く訪れてみると蓮の花がたくさん咲いています。 2024.6.28
北野天満宮で夕方より夏越の大祓がありました。 今回は行列に並ばずに裏側から行事の流れを見ることができました。 時代が変わると見れなくなるのかもと思いながら、できる限り目で見て形に残せたらと思っています。 2024.6.3...
7月からは祇園祭の中心的な場所となる八坂神社⛩️ 6月末は茅の輪くぐりができます。 祇園祭向けのお守りや御朱印など、これから多くのものが出てきます。 2024.6.29