退蔵院の紅枝垂れ桜
樹齢約50年の紅枝垂れ桜で有名な退蔵院。遅咲きで、ちょうど見頃です。 毎年、御室桜と同時期に合わせて見ることができますが、今年は少し早かったようです。 2025.4.10
樹齢約50年の紅枝垂れ桜で有名な退蔵院。遅咲きで、ちょうど見頃です。 毎年、御室桜と同時期に合わせて見ることができますが、今年は少し早かったようです。 2025.4.10
京都で少し遅い春に御室桜が咲き始めます。ソメイヨシノが終わる時期に、短期間、見ることができます。 境内では、ミツバツツジや石楠花から枝垂れ桜や遅咲きの桜なども見ることができます。 御室桜もこの週末が見頃となりそうです。 ...
約4000坪の敷地内に広がる春の花々が見られるスポットです。仁和寺の北側エリアにある原谷にあり、無料バスで、わら天神バス停から原谷苑までピストン輸送されています。 2025.4.10
梅の花でも有名で 無料で自由に園内を散策出来ます。桜も無料エリアにも多く咲き現在枝垂れ桜とソメイヨシノが満開です。有料エリアの『鳥獣の石庭』にも枝垂れ桜があり、見頃を迎えています。2025.4.8
京都も桜の咲く季節はあと僅か。ソメイヨシノの見頃は終わりつつあり川には桜の花びらが集まり花筏ができます。 よく見れるスポットは桜並木があるスポットで高瀬川や銀閣寺道の水路で見るこちができます。 花散らしの風や雨が降る日、...
世界的に有名な石庭や池泉回遊式庭園があり、侘び寂びの精神を感じられる場所、竜安寺。石庭の桜も桜苑の桜も満開で多くの方が朝早くから来られていました。ソメイヨシノ・山桜・枝垂れ桜など、ほぼ満開です。2025.4.9
ソメイヨシノの標準木がある二条城。春の桜の季節には早咲きから遅咲きまで長い期間、桜を楽しむことができます。 今の時期は本丸御殿の紅枝垂れ桜も満開です。この日は清流園でお茶会が催されていてお着物姿の美しいお姉様方が列に並ん...
平安時代の歌人・西行はこの地で出家し庵を結ばれました。桜をこよなく愛した西行が植えたと伝わる「西行桜」があり現在見頃を迎えています。ソメイヨシノや枝垂れ桜も開花しており まだ蕾の多い木もありますが 風が吹くと花びらがハラ...
花びらが白く、満開の期間が3日間と短いボタンザクラのような花をつける一重の枝垂れ桜。大原野神社の『千眼桜』です。千の願いが叶う幻の桜とも言われています。過去4年間の満開日は2024年:4月7日、2023年:3月29日、2...
長岡天満宮八条ヶ池のライトアップ。池の水面に映る桜の木々がとても綺麗でした。こちらの桜は『見返り桜』とも呼ばれ市民に愛されています。池の周りの遊歩道は池を一周回ることが出来ます。2025.4.7