堀川沿いの桜
京都の堀川沿いには、御池通から一条通付近まで約1.6kmにわたり約200本、10種以上の桜が植えられています。見頃は3月下旬から4月中旬で、カンザンなどの八重桜や、珍しい緑色の御衣黄(ぎょいこう)桜も楽しめます。柳や松の...
京都の堀川沿いには、御池通から一条通付近まで約1.6kmにわたり約200本、10種以上の桜が植えられています。見頃は3月下旬から4月中旬で、カンザンなどの八重桜や、珍しい緑色の御衣黄(ぎょいこう)桜も楽しめます。柳や松の...
晴明神社は平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀る神社で、厄除けや魔除けのご利益で知られます。桜の見どころは、境内から近い一条戻り橋に咲く河津桜で、「晴明桜」とも呼ばれ、鮮やかなピンク色が春を彩ります。境内にもソメイヨシノが咲...
春には珍しい黄緑色の花を咲かせる「鬱金(うこん)」桜が見どころです。例年4月中旬、鬱金桜が満開となり、境内では蹴鞠の奉納も行われ、雅な雰囲気に包まれます。鬱金桜は黄桜とも呼ばれ、咲き始めは淡い黄色、盛りを過ぎると中心が赤...