奈良・岡寺「華の池」
毎年ゴールデンウィーク期間中に境内の池に天竺牡丹(ダリア)が一面に浮かべられます。境内では石楠花も咲き、「花の寺」としても知られる場所です。 2025.5.1
毎年ゴールデンウィーク期間中に境内の池に天竺牡丹(ダリア)が一面に浮かべられます。境内では石楠花も咲き、「花の寺」としても知られる場所です。 2025.5.1
4月もまもなく終わる時期の平等院。少し早く咲く、門前のダルマ藤に続き、境内のノダフジも見頃を迎えています。躑躅や睡蓮なども咲き始めています。2025.4.29
4月下旬から5月連休にかけて、長野県の阿智村では村中で花桃が見られます。先に昼前温泉で見頃を迎え、1週間後、月川温泉で見頃を迎えます。 訪問した日には満開で花吹雪もみられました。 2025.4.29
竜安寺は京都市の世界遺産の禅寺で、石庭が有名ですが、春には鏡容池の周囲や藤棚では白や紫の藤が咲き、棚の上や木々に絡みつく山藤も見られ、4月中旬から下旬が見ごろです。2025.4.29
桂離宮は日本庭園の傑作として知られ、春から初夏にかけて咲くキリシマツツジが特に美しいことで有名です。賞花亭周辺に多く植えられており、御殿を背景にしたツツジの景色は人気の撮影スポットです。2025.4.29
境内には四季折々の花が咲き、春には桜、その後に躑躅(ツツジ)が彩りを添えます。このあと、庭園ではサツキも咲き出し綺麗な景色をみることができます。2025.4.27
多くの種類の桜が咲く平野神社。もうすぐ5月ですが、まだ、桜を見ることができます。 2025.4.26
しだれ梅や椿で有名な城南宮ですが、春には神苑「室町の庭」で藤とツツジが同時に見頃を迎えます。 藤棚には約80種、300本もの藤が咲き誇り、桜の季節の後に見られます。 2025.4.27