山科 岩屋寺の枝垂れ
山科の西野にある岩屋寺 門前に二つの異なるサイズの枝垂れ桜があります。(2025.3.26撮影) 山門の脇で咲く枝垂れ桜は大石神社の御神木と兄弟だといわれています。 大石内蔵助隠棲跡で大きく枝を広げる枝垂桜。
山科の西野にある岩屋寺 門前に二つの異なるサイズの枝垂れ桜があります。(2025.3.26撮影) 山門の脇で咲く枝垂れ桜は大石神社の御神木と兄弟だといわれています。 大石内蔵助隠棲跡で大きく枝を広げる枝垂桜。
毎年、気になるスポットの大豊神社 今年は梅の見頃時期が遅く、枝垂れ桜の見頃はあっという間にきましたので、ギリギリのタイミングで両方見ることができました。合わせて、蝋梅と椿も見れて珍しい年になるかもしれません。 2025....
出町柳商店街から少し北に進んだところに春には立派な枝垂れ桜が咲きます♪ こちらの桜は「祇園しだれ」の兄弟木だそうです。あっという間に満開になりました。この後、境内にはソメイヨシノなどの桜が咲き綺麗です。 2025.3.2...
嵐電車折神社前駅を下車すると目の前に見える神社があります。 こちらには複数の桜が咲きます♪ 渓仙桜を始め、河津桜や寒緋桜、八重桜ほか早咲きから遅咲きまで12種類の桜が見られる名所です。 2025.3.25
御幸桜と呼ばれるしだれ桜が見頃を迎えています。咲き始めは白い花びらで時間共にピンクに変わっていきます。 2025.3.26
京都御苑にはいろんな種類の桜があります。ソメイヨシノの桜が見頃となる前にひと足早く枝垂れ桜が見頃を迎えます。 今年は今週末(3/29、30)あたりから見頃となりそうです。 近衛邸跡の枝垂れ桜(25.3.25、28) 出水...
知恩院の黒門へ続く華頂道は春に幾つかの種類の桜が咲きます。 黒門前の陽光桜も見頃を迎えていました。 2025.3.26
河津桜の咲くスポット。晴明神社も合わせて見ることができます。今年は開花が遅れており、他のスポットより少し遅れ気味です。橋の上では、お日様の当たり具合で開花の明暗があるそうです。2025.3.22、23
平野神社に咲く魁桜この桜が見頃となる頃、京都市内はソメイヨシノの見頃を迎えます。そんな状況まであと10日程度。今年は4月6日が満開予想です。この先、夏日もあり暖かい日が続きそうですので、少し早まるかもしれません。今の平野...
下鴨神社の境内を流れる御手洗川(みたらしがわ)を渡る朱塗りの輪橋の袂で2月下旬から3月上旬に光琳の梅と名付けられた梅が満開になります。今年は、ここ最近が見頃時期となっています。2025.3.22