最近、話題になっている京都のオーバーツーリズム。
ニュースでは、ゴミの問題で、祇園近くの映像が流れ、バスの混雑で京都駅バスターミナルの行列の映像が流れています。
5月の連休がおわると、一時期の混雑は少し減ったように見えますが、修学旅行生の姿がおおくみられ、人気スポットの実情はあまりかわりません。
そんななか、来月6月1日から、810両ある京都市バスのダイヤ改正が行われます。
観光で大きくかわるところが、「観光特急バス」の新設です。
主に2つのルートで運行されます。
EX100「楽洛 清水寺・祇園・銀閣寺ライン」通年土日のみ
EX101「楽洛 清水寺ライン」通年土日のみ
料金は500円となり支払いが前乗り、先払いとなります。バス地下鉄1日券も利用できます。
そのほか以前にあって休止されていたルートが復活します。
・京都駅から
105「楽洛 岡崎・銀閣寺ライン」
※通年土日のみ
106「楽洛 東山ライン」
※通年運行
・北大路バスターミナルから
102「楽洛 金閣寺・銀閣寺ライン」
※通年土日のみ
109「楽洛 金閣寺・嵐山ライン」
※GW、秋の繁忙期のみ
そのほか生活の足として利用されている方に影響がありそうなのは
バスの減便、増便、ルートの変更、系統の番号の変更など。。
いつものようにお出かけすると、「あれっ?」ということもおおそうなので、利用される方は念のために事前確認をおすすめします。
基本は各系統の採算にあわせたバスの本数に最適化され、ルート変更がされると思われますので、生活する人は便利に感じる人とそうでない人がでてきそうに感じます。
詳しくはこちらのパンフレットがあります。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000324/324164/leaflet.pdf