10回にわたり、エリアを分けて、紅葉スポットのご紹介をしてきました。
私も住み慣れた東京から地元の京都にもどって、7年が経とうとしています。
外にでて、地元にもどり、京都のよさを再認識しながら、京都が好きな方が集まる場としてLINEオープンチャットを利用したコミュニティとブログをとおして、写真を中心にお伝えできればと続けてきました。
同じ場所を季節がかわるごとに訪れて、年がかわるごとに訪れていくと小さな変化がわかります。
でもそれは、きっと、景色がかわったのではなく、自分の見方がかわってきているんだろうと思っています。
こちらのブログのきっかけは、知人が病気になって、お出かけが自由にできなくなったことから、暇つぶしにでもなればと、お出かけ目線で写真を撮りながら、投稿をはじめたことがきっかけです。
その方は、今はもうおられませんが、最後まで、喜んで頂いたことは今でも記憶に残ります。
そして、同じように楽しみにして頂いて居る方からのメッセージを頂くことで、それらを励みに続けてこられたのだろうとも思っています。
月日が流れると、いままで出来てきたことが、自分以外のいろんな制約がでてくることで難しくなっていくことがあります。
今、継続してつづけていくことに意味はあまりないのかもしれませんが、制約があるなかで優先順位をすこしさげて、継続できていければとおもっています。
最後に、私がお気に入り。というか、混雑を避けた紅葉スポットを何カ所かご紹介します。
明日からは、コミュニティメンバーさんの投稿や時々、お出かけできそうなタイミングで街歩きをしながら、また、こちらに投稿を続けて行けたらと思っています。もうすこし、続けて行きます(笑)
京都のお出かけのご参考になれば幸いです。
紅葉スポットとしては意外に知られていないところ、午前中がおすすめ
通年は非公開。紅葉時期のみ公開される年があります。
特別公開が終わった翌日以降、カメラ撮影OKでおすすめです。
(運営がお寺さんに切り替わったタイミングで条件がかわります)
嵐山からも徒歩圏内のスポット、遅めに見頃を迎えます。
人混みを避けてゆっくり見れるスポット
京都市内で遅くに見頃(12月)を迎えるスポットです。