年始の壬生寺

壬生寺は、1000年以上の歴史を誇る由緒ある寺院です。991年に創建された律宗の寺で、本尊は延命地蔵菩薩立像です。古くから厄除けと開運の寺として庶民の信仰を集めてきています。
幕末の新選組ゆかりの地としても知られ、境内の壬生塚には近藤勇の胸像や隊士たちの墓があります。毎年2月に行われる節分会は、900年以上の歴史があり、周辺は多くの参拝者で賑わいます。
お正月のこの時期は対照的に、静かに時間が流れます。

ご近所にある嵐電四条大宮駅でも、改札口に飾られているものがお正月仕様になっていました。