「思いのまま」この名前はなあに?
初詣でも見かけたりした名前でもありますが、一本の木に紅白の梅の花が咲きわけて咲く、珍しい梅の品種名称です。別名「輪違い」とも「源平咲き」とも呼ばれています。
また、一輪の中で色違い、1枚の花びらのなかで色違いの「混じり」などもあります♪
これらは白い花に対して突然変異で赤い花が咲くそうですが、梅のほか、桃や躑躅や椿などでも見られるそうです。
「思いのまま」は、例年、2月の中旬から3月中旬にかけて咲きます。昔は寺院仏閣の境内でしか見られませんでしたが、苗木の通販などの販売もあり身近になってきています。
京都では、下記のスポットで見ることができます。
・法往寺
境内の一本の立派な木に咲いています。
咲きわけを見たことがあります。
・北野天満宮
東門を入って手水の隣にあります。
咲きわけで見かけることが多いです。
・智積院
本堂に向かって左手と右手にあります。
こちらでは「咲きわけ」以外に、「混じり」のタイプも見られますが数千輪の中で数輪見られるかどうかという確率です。
咲きわけ
混じり
そろそろの時期なので、訪れる機会があれば立ち寄ってみてください。