2023/3/22更新
23日の京都は雨が時折り強く降っています。天気状況により変わる可能性があります。
お出かけ前にご確認ください。
ー
早咲きの枝垂れ桜は今週で終わり。
京都御所の出水の枝垂れ桜は終盤、近衛邸跡周辺はもう少し楽しめます。
ソメイヨシノの見頃は今週末から、祇園、木屋町、嵐山などの週末から三月一杯まで楽しめそうです。
4月以降は遅咲き桜が主役となります。
「KyotoNavi京都情報交換サイト」
お出かけの際は、サイト等でご確認の上、お出かけください。当情報は目視、複数の写真で確認して判断しています。
( )内の日付は最終確認日
開花=数輪程度花が咲いている状態
咲き始め=二-三分咲き(数十輪程度)
五分咲き=半分程度の花が咲いている
見頃=七分咲き 満開=花びらが落ち始め
見頃過ぎ=花びらが多く落ちている
★☆おすすめ ○これから ・一応見れる ー終了
★車折神社(3/17)
河津桜 見頃過ぎ
寒緋桜 見頃
渓仙桜 見頃
☆大原野 十輪寺 見頃(3/20)
★六角堂 御幸桜 見頃過ぎ(3/21)
○京都府庁旧館前
祇園しだれ桜、容保桜 見頃過ぎ(3/24)
はるか桜 開花
※観桜祭は3月27日から4月16日 10時から17時
○蹴上インクライン 見頃間近(3/23)
☆高瀬川 見頃(3/23)
○祇園白川 見頃(3/23)
★円山公園 祇園枝垂れ桜 見頃(3/22)
3/24からライトアップあり
★高台寺 枝垂れ桜 見頃(3/22)
※ライトアップあり
★産寧坂 枝垂れ桜 見頃(3/18)
☆清水寺 枝垂れ桜 見頃(3/19)
☆二条城 枝垂れ桜(北側 清流園) 見頃(3/20)
※桜苑は遅咲き桜が多く4月初旬が見頃)
★京都御苑
出水の枝垂れ桜 散り始め(3/24)
近衛邸跡枝垂れ桜 満開(3/22)
23日の雨で散り始めています。
★有栖川宮邸跡 見頃(3/19)
★有終館(ゆうしゅうかん)見頃(3/20)
○哲学の道 見頃間近(3/22)
★大豊神社 枝垂れ桜 見頃
枝垂れ梅 見頃過ぎ(3/19)
※大豊橋前の桜 見頃
★本満寺 枝垂れ桜 散り始め(3/24)
★平野神社 魁(さきがけ) 満開(3/23)
※3/24からライトアップあり
★水木天満宮 見頃(3/20)
★立本寺 見頃(3/20)
★千本釈迦堂 満開(3/23)
★上品蓮台寺 散り始め(3/23)
○上賀茂神社 御所桜 見頃(3/23)
☆妙顕寺 見頃間近(3/20)
☆三十三間堂 河津桜 見頃過ぎ(3/19)
・豊国神社 蜂須賀桜 見頃(3/12)
・渉成園 修繕時寒桜 見頃(3/13)
★山科 大石神社 満開(3/20)
★山科 岩屋寺 満開(3/20)
★天龍寺 枝垂れ桜 見頃(3/22)
★伏見 長建寺 糸桜 満開(3/20)
○伏見十石舟周辺 開花(3/20)
☆醍醐寺
伽藍 五分咲き(3/22)
三宝院 枝垂れ桜 見頃
霊宝館 枝垂れ桜 見頃、その他五分
伽藍
参道
霊宝館
三宝院
☆地蔵禅院 見頃(3/22)