京都・松尾大社

今日から6月。関東は梅雨入りはまだのようですが、関西は例年より早く季節も早く流れています。
松尾大社の第二の鳥居では12個の榊があり、榊の枯れ方によって月々の農作物の出来具合を占ったとか。榊が完全に枯れると豊作で、一部が枯れ残ると不作・・という風習を松尾大社の鳥居では見ることができます。
コロナ禍において風鈴祈願も始まっており庭園は、さつきが綺麗に咲いていました。
撮影日:2021.6.1