Threadsで「おでかけ京都」の最新情報を発信中!!

🌸 春の京都(3月〜5月)

春の京都の魅力
春の京都は一年で最も華やかな季節。桜の名所として世界的に有名な京都では、3月下旬から5月上旬にかけて様々な花々が寺院仏閣を彩ります。

🌸 桜の名所・撮影スポット
 清水寺 – 舞台から望む桜と京都市街の絶景
 哲学の道 – 疎水沿いの桜並木が作る桜のトンネル
 平安神宮 – 大極殿と紅しだれ桜
 醍醐寺 – 豊臣秀吉も愛でた京都屈指の桜の名所
 円山公園 – 夜桜ライトアップが美しい
 嵐山 – 渡月橋と桜山の調和が絶妙

🌿 桜以外の春の花々
 梅:北野天満宮、城南宮、梅小路公園、梅宮大社、三室戸寺
 椿:霊鑑寺(椿寺)、法然院
 桃:随心院、城南宮
 桜:二条城、平野神社、仁和寺、原谷苑、嵐山、醍醐寺
 藤:平等院、春日大社、松尾大社、城南宮
 ツツジ:長岡天満宮、平等院、蹴上インクライン
 新緑:貴船神社、鞍馬寺
 牡丹:長岡天満宮、乙訓寺、平安神宮
 杜若:大田神社(賀茂川近くの社)、平安神宮神苑

🎋 春の主要イベント・行事
 花まつり(4月8日
 •清水寺、知恩院など各寺院でお釈迦様の誕生を祝う
 •花御堂で甘茶をかける仏教行事

 葵祭(5月15日)
 •京都三大祭の一つ、平安時代の優雅な行列
 •下鴨神社・上賀茂神社の例祭
 (撮影スポット:京都御所〜下鴨神社〜上賀茂神社)

 春の特別拝観・ライトアップ
 •清水寺:3月下旬〜4月上旬の夜間特別拝観
 •高台寺:春のライトアップ(3月〜5月)

 都をどり(4月1日〜30日)
 •祇園甲部の芸舞妓による春の風物詩
 •祇園コーナーでの伝統芸能鑑賞

 賀茂祭(葵祭)(5月15日)
 •京都三大祭のひとつ、平安貴族の行列が再現

 三船祭(5月第3日曜)
 •嵐山・大堰川で平安絵巻の船遊びが繰り広げられる

 嵯峨祭(5月第3日曜とその前日)
 •愛宕神社と野宮神社の例祭
 •嵯峨嵐山地区を練り歩く華やかな祭り

 青葉まつり(5月28日)
 •東寺・弘法大師の誕生を祝う行事