行願寺(行革)と蓮
前回、咲き始めの時期に訪れてから2週間後。コミュニティメンバーの方が撮ってこられた写真の紹介です。 前回訪問の様子 https://kyotonavi.club/kyoto/65793/ 今はちょうど見頃時期で多くの蓮が...
前回、咲き始めの時期に訪れてから2週間後。コミュニティメンバーの方が撮ってこられた写真の紹介です。 前回訪問の様子 https://kyotonavi.club/kyoto/65793/ 今はちょうど見頃時期で多くの蓮が...
京都市中京区寺町通にある行願寺(革堂)は、寛弘元年(1004年)に行円上人によって創建された天台宗の古刹です。境内では初夏になると多数の蓮の鉢植えが参道を彩り、葉の美しさや開花時期には華やかな蓮の花が訪れる人々を楽しませ...
京都・寺町通に佇む行願寺(革堂)は、千年以上の歴史を誇る天台宗の古刹です。6月には境内の鉢植えや参道に紫陽花が咲き、静かな空間に彩りを添えています。紫陽花のほかにも、これから見頃を迎える蓮の花も楽しめるのが魅力です。20...