原谷苑「桜の楽園」
約4000坪の敷地内に広がる春の花々が見られるスポットです。仁和寺の北側エリアにある原谷にあり、無料バスで、わら天神バス停から原谷苑までピストン輸送されています。 2025.4.10
約4000坪の敷地内に広がる春の花々が見られるスポットです。仁和寺の北側エリアにある原谷にあり、無料バスで、わら天神バス停から原谷苑までピストン輸送されています。 2025.4.10
世界的に有名な石庭や池泉回遊式庭園があり、侘び寂びの精神を感じられる場所、竜安寺。石庭の桜も桜苑の桜も満開で多くの方が朝早くから来られていました。ソメイヨシノ・山桜・枝垂れ桜など、ほぼ満開です。2025.4.9
山科疏水は、明治時代に琵琶湖の水を京都へ引き込むために造られた琵琶湖疏水の一部で、四ノ宮から日ノ岡まで約4.2kmにわたります。沿道には約660本の桜並木があり、春には桜と菜の花が美しい景色を作り、秋には紅葉が楽しめます...
嵐山公園周辺は、この週末が桜が見頃です。山の景色にも桜が咲くエリアもあります。2025.4.4、4.5
春、夏、秋と年3回、期間限定で夜間拝観ができる清水寺。今年は、まだ、桜が見頃のなか4/3まで夜間拝観があり最終日に訪れてみました。個人的には清水寺といえば舞台から見える紅葉🍁のイメージがあり、春のイメージがなかったので、...
毎年、開催される歓桜会 旧本館の中庭には、円山公園初代しだれ桜の孫にあたる「祇園しだれ桜」「容保桜」をはじめ6種7本の桜があります。期間限定でライトアップもされています(2025年は4/3まで)期間外でも、いつでも見学は...
日本のさくら名所100選にも選ばれている「醍醐寺」最寄りの地下鉄駅から徒歩で約15分で来れる世界遺産です。平安時代から「花の醍醐」と呼ばれる桜の名所で、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など、約700本におよぶ桜が咲き...
知恩院の黒門へ続く華頂道は春に幾つかの種類の桜が咲きます。 黒門前の陽光桜も見頃を迎えていました。 2025.3.26
河津桜の咲くスポット。晴明神社も合わせて見ることができます。今年は開花が遅れており、他のスポットより少し遅れ気味です。橋の上では、お日様の当たり具合で開花の明暗があるそうです。2025.3.22、23