城南宮の藤袴と紅葉
城南宮は紅葉は遅いエリアですが、こちらでも少し色づき始めていました。見頃時期は穴場で静かにゆっくり楽しめるスポットです。 藤袴も例年より多く咲いているように思いました。2025.10.21
おでかけ京都城南宮は紅葉は遅いエリアですが、こちらでも少し色づき始めていました。見頃時期は穴場で静かにゆっくり楽しめるスポットです。 藤袴も例年より多く咲いているように思いました。2025.10.21
おでかけ京都京都市内では昨年までは、藤袴園がいくつかありました。 しかし、病気や種の維持が難しいそうで、保存維持することが難しいそうです。京都の北にある大原でもフジハカマの保存をされている方がおられます。 昨年、お会いして教えて頂い...
おでかけ京都大原野神社(おおはらのじんじゃ)は、京都市西京区大原野南春日町にある古社で、奈良の春日大社から分霊を勧請したことから「京春日(きょうかすが)」とも呼ばれます。 境内は自然豊かで、春の小塩桜やツツジ、夏の新緑、秋の紅葉、冬...
おでかけ京都京都市西京区・洛西ニュータウンを流れる小畑川沿いでは、秋の七草のひとつ「藤袴(フジバカマ)」が見どころとなっています。 特に小畑川中央公園の河川敷には、地元の「小畑川創生の会」が大原野で発見された野生種を株分けして植栽し...
おでかけ京都朱雀の庭は、平安建都1200年を記念して造られた池泉回遊式庭園で、京都駅から徒歩約15分の距離感です。伝統的な日本庭園の技法に、洋花や現代的デザインを融合した平成の庭園として知られ、水鏡の池や約6メートルの滝、芝生の起伏...
おでかけ京都毎年、この季節になると、旅をする蝶々🦋アサギマダラに話題が出てきます。 京都でも何ヶ所か藤袴が咲くスポットがあり、コミュニティメンバーの方も、目撃情報を頂きます。 鷹峯にある源光庵や京都御苑内にある閑院宮邸跡、京都府立植...