雪の鞍馬寺
過去に一度、大雪の日にお邪魔した鞍馬寺。今回は、その日と比べると積雪も少なく、新雪で綺麗な景色が望めました。 門前は吹雪のような天候でしたが、ケーブルで上に登ると晴天。山の天候らしかったです。まずは本堂のあるところまで。...
過去に一度、大雪の日にお邪魔した鞍馬寺。今回は、その日と比べると積雪も少なく、新雪で綺麗な景色が望めました。 門前は吹雪のような天候でしたが、ケーブルで上に登ると晴天。山の天候らしかったです。まずは本堂のあるところまで。...
雪の日。京都でも大原や貴船、鞍馬は特に雪の深さが異なります。市内でも積雪のあったこの日に出町柳駅から鞍馬駅まで乗ってみました。天気が悪いにも関わらず、貴船までは席も満席。海外の方にも人気のスポットです。積雪は宝ヶ池あたり...
今年、2回目の京都の雪景色以前から行きたかった上賀茂神社の雪景色です。偶然、行事と重なり、幸在祭(さんやれ祭)も見れました。2025.2.24
京都の北部にある、枝垂れ桜が咲く上品蓮台寺。ソメイヨシノが咲く少し前に枝垂れ桜が見頃を迎えるスポットです。 観光寺院ではないため、普段は静かなところで桜が咲く頃もご近所の方やカメラを片手に覗きに行く方がちらほらおられます...
京都府南丹市にある美山茅葺きの里。雪の降る日にお出かけされたコミュニティメンバーさんからお写真を借りてご紹介します。同じ京都でも雪の深さが違います。2025.2.24
京都では年に数回、積雪があります。市内全域に積雪がある日は珍しいですが山沿いは薄っすら雪に積もることがあります。京都の西エリアの夜明けの様子をコミュニティメンバーさんのお写真をお借りしてご紹介します。2025.2.19
雪の降る竜安寺金閣寺のも近いスポットですが、雪の日は、金閣寺が大人気です。2025.2.8 お写真は散策メンバーさんのお写真をお借りして投稿しています。
京都市右京区奥嵯峨にある寺院で、『平家物語』に登場する悲恋の尼寺として知られています。境内は苔庭や竹林、青もみじに囲まれ、茅葺き屋根の草庵が趣深い佇まいを見せます。雪の日の風景をご紹介します。2025.2.8 こちらのお...
嵐山の北の方、奥嵯峨近くのスポットです。厭離庵は秋の限られた期間のみ拝観することができます。雪は市内中心部より深く雪国のようです。2025.2.8 お写真は散策メンバーさんのお写真をお借りして投稿しています。
嵐山の少し北のエリアの嵯峨野雪の日の周辺エリアの様子をご紹介します。この地域では、春の桜、秋の紅葉が綺麗なエリアです。雪景色を見ることはほとんどありませんが、午前8時半頃、コミュニティメンバーの方が行かれた様子をお写真で...