冬の京都の魅力
観光客が少なく、静寂な美しさに包まれる冬の京都。
雪景色や梅の花、椿など、落ち着いた趣のある風景が楽しめます。
❄️雪景色の絶景スポット
金閣寺 – 雪化粧した金閣の美しさは格別
銀閣寺 – 雪庭園の侘寂美
大原・三千院 – 雪景色と苔庭の対比
清水寺 – 雪に覆われた本堂と市街地
伏見稲荷大社 – 雪の千本鳥居
嵐山竹林 – 雪と竹のモノトーンの美
貴船神社 – 雪景色と石段の灯籠
🌸冬〜早春の花々
山茶花:
•相国寺
•妙心寺塔頭
椿:
•霊鑑寺(12月〜3月)
•大徳寺塔頭(1月〜3月)
水仙:
•城南宮
•嵯峨野周辺
蝋梅:
•北野天満宮
•松尾大社
梅の花:
•北野天満宮(2月〜3月)
•城南宮(2月下旬〜3月)
•京都御苑(2月下旬〜3月)
🎍冬の主要イベント・行事
顔見世興行(12月初旬〜)
南座で行われる歌舞伎公演、京都の冬の風物詩
終い弘法(12月21日/東寺)
1年最後の弘法市、縁起物や歳末買い物
終い天神(12月25日/北野天満宮)
1年最後の天神市、来年の縁起を担ぐ
大晦日・除夜の鐘(12月31日)
•知恩院:日本最大級の梵鐘
•清水寺:一般参拝者も撞鐘可能
•高台寺、八坂神社なども有名
初詣(1月1日〜3日)
•伏見稲荷大社:全国屈指の参拝者数
•八坂神社:祇園の華やかな初詣
•平安神宮:広大な境内での新年参拝
•清水寺:初日の出と共に
初弘法(1月21日)
•東寺:弘法大師の月命日、新年最初の縁日
•骨董市や植木市で賑わう
初天神(1月25日)
•北野天満宮:菅原道真公の月命日、新年最初の縁日
•受験祈願の参拝者で賑わう
節分祭(2月2日〜4日)
•吉田神社(2月2日〜4日):京都最大の節分祭
•壬生寺(2月2日〜4日):壬生狂言と節分会
•八坂神社(2月2日・3日):舞妓さんの豆まき
•北野天満宮(2月3日):上七軒の芸舞妓による豆まき
京都マラソン(2月中旬)
•京都の名所を駆け抜ける市民マラソン
•沿道からの応援風景も撮影スポット
梅花祭(2月25日)
•北野天満宮:菅原道真公の命日
•上七軒の芸舞妓による野点茶会
•梅苑公開と共に楽しめる