今年も季節が早くすすんでいるようで、他県では、例年より1週間から10日早く見頃を迎えているところがあります。
京都でも、桜スポットが沢山ありますが、桜にも、ソメイヨシノが咲く時期と、早咲き桜、遅咲き桜と楽しむことができます。
「しだれ梅」が見頃を迎えるころ、京都では「早咲き桜」の便りが聞こえ始めます。
今年も例年より早く見頃を迎えそうですが、木によって見頃がばらつきのある形になりそうです。
今回は、過去の記事から早咲き桜の紹介をいたします。
正月桜 2月初旬から中旬
寒桜(JR桃山駅)2月中旬
河津桜 3月初旬から中旬
※東寺、車折神社、嵯峨釈迦堂、三十三間堂などにもありますが時期にばらつきがあります。
オカメ桜・フジ桜(百万遍知恩寺、長楽寺)3月中旬
足柄桜(春めき桜)3月中旬
小福桜?・細井桜 3月中旬
しだれ桜(京都御所)3月中旬
御幸桜(六角堂)3月中旬
渓仙桜(車折神社)3月中旬
明正寺桜(御室川)3月中旬
しだれ桜(本満寺) 3月中旬から下旬
蜂須賀桜
修善寺寒桜(渉成園)
しだれ桜(円山公園) 3月中旬から下旬
しだれ桜(醍醐寺)3月下旬
しだれ桜(十輪寺)
不二桜(東寺)3月下旬
ソメイヨシノの咲く時期へと続きます。