建仁寺の牡丹
建仁寺の法堂の周りで牡丹が見頃になっています。 撮影日:2022.4.17
建仁寺の法堂の周りで牡丹が見頃になっています。 撮影日:2022.4.17
祇園の枝垂れ桜と姉妹木のしだれ桜で有名な本満寺。この季節は、八重桜と牡丹の花が見頃です。 撮影日:2022.4.17
桜の季節が終わりつつありますが、松尾大社では山吹が見頃です。 撮影日:2022.4.16
本蓮寺で八重桜が見頃です。 藤が咲きはじめています。 撮影日:2022.4.16
千本えんま堂の普賢象桜が見頃です。 発祥地がこちらだそうで、見応えがあります。 撮影日:2022.4.16
この時期に藤の庭を数日だけ特別公開される妙心寺長慶院。通常は三日間ですが、今年は17日も公開。 綺麗な藤が見れました。 撮影日:2022.4.16
遅咲きの桜と富士が咲き始めています。 桜の季節もあと僅かです。 撮影日:2022.4.13
市内で桜の季節が終盤になるころ、高雄の山ではヤマツツジ。青紅葉も新芽がでて綺麗な季節です。 今回は桜の季節とは重なりませんでした。 撮影日:2022.4.12
意外と知られていない二条城。 季節ごとに草木も楽しめるスポットが、沢山あります。前回、訪れたのが梅の季節。梅園があります。 桜は園内全体で咲きますが、約300本の立派な木があります。 開花は,カンヒザクラ→ケイオウザクラ...
姫路城の西の丸庭園で夜桜ライトアップのイベントがあり、最終日とのことで急遽伺うことに。。 京都から新幹線で約1時間。近そうで遠く感じました。本丸までは辿り着けませんでしたが、久しぶりのお城を堪能できました。 撮影日:20...