京都・北山迎賓館
名前を聞くと凄いところに見えますが。。 民間企業が運営されている結婚式場です。 甥っ子の結婚式に伺って、初めて知りました。 地下鉄松ケ崎駅から徒歩圏で、大きな門を潜るとプールがあり式場があり。。。 コロナ禍での度々の延期...
名前を聞くと凄いところに見えますが。。 民間企業が運営されている結婚式場です。 甥っ子の結婚式に伺って、初めて知りました。 地下鉄松ケ崎駅から徒歩圏で、大きな門を潜るとプールがあり式場があり。。。 コロナ禍での度々の延期...
週末の仕事帰り。京都駅前で久しぶりに青空を見ました。京都駅ビルを少しだけ寄り道して帰路へ。 最近は家で閉じ籠りが多く、あまり外を見ることはありませんでしたので、清々しい感じでした。
今年の節分行事は各地で中止になりましたが、お店は毎年欠かさず習わしはあります。 毎年順正さんにお福分けで配られている招福豆。 順正湯豆腐用の大豆で北海道産のとよまさり。煎り豆に加工されたのは京都夷川にある豆政さん。そして...
京都のタクシー会社でヤサカタクシーがあります。 タクシーのマークが四つ葉三つ葉二葉とあります。 四つ葉は4台、二葉は2台しかないそうで、1300台のうちの確率です。 乗車証明書などもいただけるそうで、行き先がなくても空車...
昨日は家から実家まで、堀川通から千本通まで三条通を東西に約800mのアーケードがあります。 約180店舗ある三条商店街を自転車で約3分。 昔と比べると、ずいぶん、新しいお店も増えて雰囲気も変わりました。 行列店もちらほら...
東山七条にあるお寺です。 仕事の帰り道に時々立ち寄ります。 街角にある、お正月のお飾りも撤去されており、お正月も暦では終わりになります。 智積院では、これからの季節は、梅の花、桜、紫陽花、桔梗、紅葉と季節毎に見どころがた...
陶製の干支の中に、小さく折りたたんだおみくじが入っています。 今年は、牛。 六波羅蜜寺で、干支みくじを購入。 昨年とは異なり、「末吉」でした。 ここ数年、集めはじめた「干支みくじ」 干支とは関係ありませんが、上賀茂神社で...
東本願寺は、浄土真宗「真宗大谷派」の本山です。最近の寺院仏閣が散りばめられた場所でもありました。電子マネーを利用したお賽銭やキャラクターグッズの販売まで。 全ての建物大きさに圧倒されるところでした。
京都駅から徒歩10分。 北野天満宮の前身でもある学問の神様の神社です。牛も鳥居の両脇に鎮座しています。
京都の五条大橋の近くにある神社で源氏物語など多くの古典文学にも描かれ、歴史にその名を残している神社です。 女性の守り神とされ、女性全ての願い事にご利益があると言われています。そのほか、市場守護でも知られています。 年中、...