京都・大原・宝泉院
大原三千院の門前を通り過ぎて奥にある宝泉院。樹齢700年の近江富士を象ったの五葉松と鶴亀庭園や額縁庭園などがあります。 宝楽園 囲炉裏の部屋 鶴亀庭園 血天井 額縁庭園
その他地域大原三千院の門前を通り過ぎて奥にある宝泉院。樹齢700年の近江富士を象ったの五葉松と鶴亀庭園や額縁庭園などがあります。 宝楽園 囲炉裏の部屋 鶴亀庭園 血天井 額縁庭園
おでかけ京都昨日は夕方から、大雨、雷でしたが今日はいい天気。連休は傘マークがずらり。 仕事を片付けて夕方に京都御所へ。 閑院宮邸跡では、御所の歴史がわかる展示物があり、説明員の方に詳しく説明をいただき、その後、アオバズクを観に行って...
おでかけ京都数年前から青葉がみられる時期に日本にやってきて、祇園祭が終わる頃、巣立っていくアオバズクが京都御所にいます。 ミミズクの仲間で、広い意味ではフクロウです。 今年は「三つがい」いるそうですが、そろそろ巣立ちの時期が近づいて...
おでかけ奈良東西に五重塔が並ぶ、奈良の薬師寺。 京都も昔は東寺と西寺があったとか。 そう思いながら、蓮の花を見に立ち寄りました。 薬師寺 https://www.yakushiji.or.jp/ 南門 &...
おでかけ奈良日本最古の厄除霊場と言われるお寺で、山の中腹にあります。 今はちょうど、カサブランカが見頃で5000鉢のいろんな色の花が咲いていきます。 6月下旬あたりから見れます。 松尾寺 https://matsuod...
その他地域今回は当初の予定では、貴船川床の予定でしたが、長雨による崩落による叡山電鉄の運休と、川の増水による休業等で、南禅寺方面へ変更となりました。 お天気には恵まれ、ゆっくりとランチと散策ができました。 菊水 水路閣 南禅寺本坊...
おでかけ京都ご近所さんの祇園祭の鉾町へ少し立ち寄り。 今年は巡行は中止なので鉾はもちろんありませんが。。。 保存会では、ちまきや団扇の販売もされ、飾り付けもありました。祇園囃子の音楽も(笑) 函谷鉾保存会 月鉾保存会
おでかけ京都初夏の永観堂。 屋内中心のお写真です。 大玄関 釈迦堂  ...
おでかけ京都紅葉で有名な永観堂。 この時期は、青紅葉と苔が綺麗です。 運良く青空も見れて、綺麗な景色を見ることができました。 放生池 ...
おでかけ京都南禅寺の三門が見える場所にある天授庵。 紅葉時期は外から見ても紅葉の色合いが鮮やかで綺麗なところです。 この時期は門前には桔梗、池には睡蓮がみられます。