京都市内にあるクリスマスツリー
京都市内では年々、クリスマスらしい風景が減ってきています。 企業主催のイルミネーションだったり、クリスマスツリーだったり。。。 しかし安定して毎年見られるところにホテルロビーがあります。 今年も2か所ですが、立ち寄ってみ...
京都市内では年々、クリスマスらしい風景が減ってきています。 企業主催のイルミネーションだったり、クリスマスツリーだったり。。。 しかし安定して毎年見られるところにホテルロビーがあります。 今年も2か所ですが、立ち寄ってみ...
毎年、恒例の12月24日と25日 京都タワーはクリスマスバージョンのツートンカラーとなります。 年々、冬のイベント行事は縮小されて行っている感じですが、京都駅からみた風景を撮ってみました。 2024.12.24
今年の紅葉風景には少し遅かったのですが、夕焼けを八坂の塔が見下ろせる撮影スポットから。 来年は紅葉時期に訪れてみたいものです。 この時期は夕焼けが綺麗な日も多く、タイミングよく見れました。 2024.12.23
1週間前とは大きく変わった景色と人混み東福寺では多くの紅葉が落葉していますが、所々に綺麗な紅葉もあります🍁2024.12.21 臥雲橋から 東福寺
紅葉🍁が残る東寺・終い弘法 普段の月とは雰囲気も違います♪ 何かお祭りの時のような屋台もチラホラ。 2024.12.21
建仁寺の境内にある寺の一つ。西来院。初めて聞く枝垂れ紅葉🍁 行ってみて、ようやく形がわかりました♪聞くところによると、箕面から植樹されたものらしく、とても不思議な感じでした。また、四季の姿を見てみたいです。2024.12...
京都では紅葉の見頃が遅い祇園にある建仁寺 今年はさらに遅く、でも、まだ、見頃かどうかわかりません。今年は見頃時期が難しかったです。 2024.12.18
紅葉ライトアップの期間を1週間延長されて、この日は最終日。このエリアも京都市内では紅葉の見頃時期が遅いエリアで、夜でも見頃がわかるほど綺麗でした。本来であれば日中と夜の両方を撮りたかったのですが時間の制約もあり、駆け込み...
12月の後半に入り、この時期は例年なら紅葉の便りは終わっている時期ですが、もう少し楽しめるスポットが数ヶ所あります。その一つが東寺です。 毎年、春と秋とライトアップも開催されていますが、今年はお邪魔することもなく。。 た...
12月の散策サークル。 最後に訪れたのは苔寺近くにある 幸福地蔵大菩薩。別名、鈴虫寺。 建物内では約20-30分の講話と一年中鈴虫が鳴く音色を聴くことができ、庭園を散策できます。 紅葉がとても綺麗とは知りませんでした。 ...