色づき始めの大原三千院周辺
今年の紅葉は遅いという情報が一部出ていますが、京都の紅葉スポットに出かけてみると、色づき始めているところがいくつかあるようです。 大原三千院周辺でも一部、色づき始めていました。 2023.10.15 勝林院 宝泉院前
今年の紅葉は遅いという情報が一部出ていますが、京都の紅葉スポットに出かけてみると、色づき始めているところがいくつかあるようです。 大原三千院周辺でも一部、色づき始めていました。 2023.10.15 勝林院 宝泉院前
10月15日、嵐山の竹の小径の先にある野宮神社で「斎王群行」を再現した「斎宮行列」が開催されました。今月22日に開催される時代祭の一コマのような華やかな行列がみられました。
大原の北に位置する古知谷阿弥陀寺でダイモンジソウが咲きはじめています。こちらのお寺へは、1日に数本のバスを乗り、バス停から約15分、坂を登ったところにあります。年間を通してたくさんの花を見ることができます。 2023.1...
妙心寺塔頭・東林院の「梵燈のあかりに親しむ会」では毎年、禅語のシリーズで教えをろうそくと行灯の灯りで表現されています。 今年の禅語は 【万里清風秋】で「何にもとらわれない心境が身に付けば 自ずと心中に清風が吹く」と言う意...
10月中旬、寺町通りはフジハカマがあちこちで見られます。行願寺や下御霊神社では鉢植えの藤袴、梨木神社では自生したフジハカマが綺麗に咲いています。 この時期でもアサギマダラは目撃されていて、午前中から昼過ぎにかけて各スポッ...
京都の紅葉スポットの一つでもある一乗寺にある詩仙堂。四季を感じさせる花々を色々みれるスポットです。 今の時期は酔芙蓉が咲き誇り、フジハカマなども咲いています。紅葉も色づきはじめているところもあり、一ヶ月後には綺麗な紅葉を...
あと一ヶ月すると京都市内も郊外から紅葉がはじまります。 今年は制限のない紅葉が楽しめそうで、各スポットの混雑も予想されます。 オーバーツーリズムで、完全予約制になったり期日が限定されたりとされていますが、早くも予約が始ま...
随分と暗くなる時間が早くなってきました。 京都で夕焼けが綺麗なスポットはいくつかありますが、私が好きな場所は高台寺近くの高台から見る西山方向の夕暮れです。京都ぽく、八坂の塔があり京都タワーが見え、カラスが鳴きながら西山方...
秋の風景が凝縮された茅葺きの里の美山。 秋の花は蕎麦の花も咲き、アサギマダラの飛ぶ風景も見れました。
洛南随一の大祭と知られ「伏見祭」とも呼ばれる御香宮神社の神幸祭が9/30から10/8まで9日間行われました。(写真は最終日の御輿巡幸の様子です)