京都タワー
京都タワーは通常は白いですが、特別な日には色が変わります。この日は「スカイブルー」 京都駅の各所から見ることができました。 2024.1.14
おでかけ京都京都タワーは通常は白いですが、特別な日には色が変わります。この日は「スカイブルー」 京都駅の各所から見ることができました。 2024.1.14
おでかけ京都1月の第二日曜日。市内では全国の駅伝マラソンがあり、三十三間堂は無料開放されて通し矢の競技が見られます。今年は昨年とは逆まわりで歩きながらの見学でした。ご近所の法往寺では「大根焚き」がありました。 お写真にはコミュニティ...
おでかけ京都この数日間、お出かけができないため、雑談や振り返り話をしてみたいと思います。 現在、Lineオープンチャット、Facebookを利用したコミュニティを運営していますが、ご質問の多くは早くも「春のスケジュール」 私のカタロ...
おでかけ京都お正月休みも終わり、初仕事から1週間が終わります。寺院仏閣からは正月の飾り付けが間も無くなくなりますが、1月は行事が続きます。 毎年8日から始まる十日えびす 『京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭』お正月が明けると、全国的にゑ...
おでかけ京都初冠雪の日。 大文字山の麓にある法然院に訪れたあと、今しか行けないところは「どこ?」 と、いつも雪の日に登山をしてしまう私ですが、今回も思いつきで銀閣寺の横の道からの登山道で大文字の火床あたりまで行ってきました。 以前に...
おでかけ京都京都五社めぐりは、平安京と深い関係にある神社を巡ります。北の玄武「上賀茂神社」西の白虎「松尾大社」中央を守護する「平安神宮」東の蒼龍「八坂神社」南の朱雀「城南宮」の5箇所を巡ると満願記念品しおりをいただけるそうです。 詳...
おでかけ京都上賀茂神社では年の始めに白馬(青馬)を見ると一年の邪気が祓われるという故事に則った宮中の儀式である「白馬節会」があります。「厄除七草粥」の提供(有料)もあります。また、毎週、第二、四日曜日のみ縁日と定め、参拝できるエリア...
おでかけ京都京都市内は昨晩の夜中から数時間雪が降り続き、朝には薄っすらと雪が積もりました。京都でも、貴船神社や美山町では雪景色が見れたそうです。市内を囲む山々にも薄っすらと雪が積もっています。 今年の初雪は、平年より28日遅く、昨季...
おでかけ京都城南宮は、京都の南にある「方除の大社」として知られています。自動車のお祓いなどでも知られています。 春は桜、秋は紅葉も綺麗ですが、2月から3月にかけて見られる枝垂れ梅や椿でも知られる有名なスポットです。 平安京は、風水に...
おでかけ京都京都にある植物園が今年100周年を迎えています。 1/8まで温室含め無料で見られシンガポールから送られた蘭も見ることができます。 2024.1.6