姫路城 夏の特別公開
令和5年12月に世界文化遺産登録30周年を迎える姫路城。普段は非公開であるエリアの6棟「乾小天守」「イの渡櫓」「ロの渡櫓」「ハの渡櫓」「東小天守」「折廻り櫓」を特別公開されています。9月24日まで見られます。
令和5年12月に世界文化遺産登録30周年を迎える姫路城。普段は非公開であるエリアの6棟「乾小天守」「イの渡櫓」「ロの渡櫓」「ハの渡櫓」「東小天守」「折廻り櫓」を特別公開されています。9月24日まで見られます。
先日の台風が通過したコースにあった実家の兵庫県香美町。ご近所の普段は鮎でも有名な矢田川は越水し、香住の漁港には大量の流木が。。 実家は山間で途中の山の一部は崩れており、道沿いの用水路では泥をかき出しておられました。 空は...
ここ一年、両親の様子を見に毎月定期的に訪れる兵庫県北部。 京都からは車で約4時間。 亀岡、綾部、福知山を通って兵庫県方面へ。 どうせ行くなら楽しまないと、京都で散策する同じ条件で花の咲く寺院、観光スポットに立ち寄りながら...
兵庫県美方郡にある棚田百選 「西ケ岡の棚田」と「うへ山の棚田」 道中は道が細く自家用車で行くには場違いのようにも思いながら、案内看板があってホッと。 田んぼには、水張りが終わり、田植えが始まっているところやこれからのとこ...
京都から九州へお出かけ。 空港がない京都から、早い時間の移動なら、福岡なら新幹線ですが、今回は鹿児島なので、前泊で、三ノ宮に宿泊。朝イチで、神戸空港から鹿児島空港へ 2022.11.2
かつて例がない規模、特徴、コースの台風が迫るなか、日本海側の一部は、朝は晴れていました。 最近では月1回ペースで片道200kmの帰省。 今回も浜坂近くの用事で立ち寄りで、海岸と市場とスーパーへ。 物価が安いことに驚きまし...
姫路市に約12,000平方メートルの蓮池があります。 ヤマサ蒲鉾の敷地内には蓮のほか芝桜なども見られるそうです。伺った数日前に双頭蓮が見られたようで、期待半分で見に行ってきました。 撮影日:2022.7.22
コウノトリの保護、繁殖地で知られる豊岡市。 一度は絶滅したコウノトリですが、繁殖や保護活動など地元の環境まで含めた活動により、今では100羽の飼育と50羽を自然に戻されたそうです。 全国で目撃情報があり、海外へとんでいっ...
明治45年の完成から約100年間、JR山陰本線の運行を支えてきた余部鉄橋は、平成22年8月に新しくコンクリート橋(余部橋梁)に架け替えられたそうです。 高校生の頃には荒天で事故があった記憶はありましたが、当時の面影は今は...
所用で鳥取県と兵庫県へ。 日本海側の海岸線を車で走ると山陰のリアス式海岸を見ることができ、幾つも、展望台スポットがありました。青い空に白波と岩礁。絵になります。 お写真は新温泉町の穴見海岸です。 撮影日:2022.6.4