雪化粧の円山公園
早朝。四条大橋から東を眺めると、綺麗な雪化粧の東山。きっと、山沿いには素敵な光景が見られるだろうと円山公園へ。 予想以上に、これまで見たことのない景色でした。 この日は各スポットで同様の景色が見れたそうです。太陽の日があ...
おでかけ京都早朝。四条大橋から東を眺めると、綺麗な雪化粧の東山。きっと、山沿いには素敵な光景が見られるだろうと円山公園へ。 予想以上に、これまで見たことのない景色でした。 この日は各スポットで同様の景色が見れたそうです。太陽の日があ...
おでかけ京都今年、2度目の積雪。 数日前の積雪とは異なり、道には雪は多くは積もっていませんでしたが、山沿いは厳しい寒波の影響からか、普段は見かけない景色を見ることができました。ちょっとした樹氷にも見えます。 撮影日:2023.1.2...
おでかけ京都いけばなの発祥地でもあり鳩にゆかりがある寺院です。鳩のなかには願い人を一つ書き納められています。おみくじとは異なります。 境内には多くの鳩や春には早咲きの御幸桜が綺麗に咲きます。お隣のビルのエレベーターから上から見ると屋...
おでかけ京都京都御苑にある拾翠亭へ 丸太町通にある堺町御門を入って右にあり公家屋敷の九條家の別邸です。名前の拾翠は緑の草木を拾い集めるという意味とカワセミが多く飛来していたことから名づけられたそうです。雪景色の拾翠亭も綺麗ですが、夏...
おでかけ京都今年の干支のうさぎの神社でも知られる岡崎神社。 京都では干支に因んだスポットがいくつかありますが、年末から多くの参拝客で賑わっていました。 雪の日の夕方は人混みもなくゆっくり見ることが出来ました♪干支みくじのウサギがずら...
おでかけ京都椿や梅、枝垂れ桜の有名なスポットです。 中でも数年に一度、梅と紅しだれ桜が同時に咲く景色を毎年、見に行く方もお見えですが、なかなか同時に見ることができません。 こちらの枝垂れ桜は樹齢50年、円山公園の桜の3代目と説明され...
おでかけ京都哲学の道から少し山側に入ったところに法然寺があります。16時寺院の閉門と合わせて、梵鐘が(鐘)が鳴り響きます。 この音を聞きながら、門が閉まったと。。。 開門時間内であれば、山門を潜り、両側に白い盛砂があります。表面に模...
おでかけ京都右大文字の麓にある銀閣寺。 近くには哲学の道があり、白川が流れています。 京都の雪景色の人気は「金閣寺」という方は多いですが、「銀閣寺」と言われる方もお見えです。 どちらも同志社大学の近くにある相国寺の塔頭寺院です。 今...
おでかけ京都京都で雪が積もると写真を撮りに行く人が多い人気スポットの金閣寺。多い日には開門前に数百人の行列ができます。 世界遺産で海外の人にも人気スポットでありますが、春はお花見ができるスポットにはなりません。山桜が数本程度で、境内...
おでかけ京都京都の山の近くにある仁和寺。 きぬかけの道とも呼ばれる道があり、金閣寺から竜安寺を経て仁和寺までとつながっています。徒歩で約30分、2.5kmのコースです。 仁和寺の境内を見渡せる双ヶ丘の高台があり、立ち寄ってから境内を...