京都駅周辺とiPhone14Pro
毎年、販売されるiPhone。 今年も発売日にiPhone14Proを購入。 これまでの新機能などのワクワク感は年々なくなっていますが、地味な新機能は、意外にも日々の利用の中で便利なものもあります。 私の場合は、ほとんど...
おでかけ京都毎年、販売されるiPhone。 今年も発売日にiPhone14Proを購入。 これまでの新機能などのワクワク感は年々なくなっていますが、地味な新機能は、意外にも日々の利用の中で便利なものもあります。 私の場合は、ほとんど...
おでかけ京都記録のない勢力で九州地方を上陸した台風も、京都は、夜中に通過をしました。 この連休、そして連休明けは、台風の動きを注視しながらの日々となりました。 週間天気予報をながめていると、これで、気温もぐーんと下がり...
おでかけ京都京都・亀岡にある穴太寺周辺で彼岸花が咲き始めています。残暑も少し落ち着きつつあり、日中も過ごしやすかったです。 撮影日:2022.9.17  ...
おでかけ京都普段は公開されていませんが、この時期だけ公開されている「萩の寺」常林寺へ。 いつもの年より生育がいいのか萩が茂っていて花も綺麗に咲いていました。今週末あたりが見頃です。
おでかけ京都京都の萩の寺で知られる丹波橋駅近くにある勝念寺。境内では、カエルの置物があちこちにあります。 萩の花が見頃で、彼岸花も咲きはじめていました。 大きな敷地ではありませんが、毎年、楽しませてもらっています。
おでかけ京都暦では秋。気候は真夏日と、まだまだ、夏が続いているような京都です。 今回は、春の枝垂れ桜がきれいな出町柳商店街の近くにある本満寺へ行ってみました。 草木も秋に変わってきており、秋の花も見ることが出来ました。 撮影日:20...
おでかけ京都京都の大原野で、少し季節が遅めにひまわりが咲くスポットがあります。 農家と学生ボランティアの皆様で、9月中旬から下旬にかけて咲くように育てておられます。 南側の畑は見頃を迎えており、もうひとつの畑は、変わっ...
おでかけ京都最近、雑誌取材などでも取り上げられていることがある長岡京市にある柳谷観音へ。 しばらく伺っていない間に、いろんなことが変わっていました。 まず、駐車場がコインパーキングに。 そして、通年、拝観料がかかることに。 当日50...
おでかけ京都昨日の9/10は「中秋の名月」&満月。 8年ぶりの組み合わせだそうです。 次回は2030年だそうです。 今回は、ご近所の神泉苑へ。 祇園祭のゆかりのあるところでもあります。 四季折々、楽しめるスポットです。
おでかけ京都今日は、中秋の名月。一年で最も美しいとされる満月の日です。 秋の満月は、十五夜お月様ともよばれますが、高さがちょうどいいことから最も美しいといわれています。 夏は低く、冬は高く月がありますので、春か秋が見やすい感じです。...