京都・上賀茂神社の花玉手水
今年は全国的に猛暑の日が続く、8月です。 京都は例年並みかもしれませんが、体にこたえます。 花も、この暑さには長持ちしないため、暑い夏の時期は花手水を中止されるところと、「花玉手水」にされるところがあります。 8月からは...
今年は全国的に猛暑の日が続く、8月です。 京都は例年並みかもしれませんが、体にこたえます。 花も、この暑さには長持ちしないため、暑い夏の時期は花手水を中止されるところと、「花玉手水」にされるところがあります。 8月からは...
東福寺の渓谷に架かる3つの橋、上流から偃月橋・通天橋・臥雲橋は、「東福寺三名橋」と呼ばれており、今の季節は青紅葉。秋には綺麗な紅葉が見られます。 撮影日:2021.8.1 東福寺の駅やバス停から東福寺へ向かうと最初に見え...
花手水で有名な東福寺近くにある勝林寺。 花手水以外にも様々な御朱印があることでも有名ですが、今回は切り絵御朱印を頂きに伺いました。 春の桜バージョン(2種類)と花手水、夏バージョンの花火と風鈴デザインと4種類があり、その...
紅葉の名所としても知られ塀のないお寺です。苔の緑が最も旺盛な季節です。この時期は参拝者も少なく、刈り込みも終わったそうで、綺麗な時期です。 撮影日:2021.7.30
嵐電嵐山駅から竹林の小径を抜けて嵯峨野方面に進むと、御髪神社近くにある小倉池で蓮が見頃です。 まだまだ、蕾も多く、この数日は綺麗な蓮畑が見れそうです。撮影日:2021.7.30 嵐電嵐山駅 人力車専用竹林 竹林の小径 小...
夏に伺うことが少ないところへ。 今回は、夏限定の五重塔と青紅葉のデザインの「切り絵」御朱印を貰いに、御室仁和寺へ。全国でも切り絵の御朱印は増えつつあり、芸術的な作品のようにも見えます。 仁和寺は春の御室桜。秋の紅葉と行く...
祇園祭・後祭り。日中に続き、17時から19時まで提灯の明かりが灯ります。祇園囃子と一緒に楽しめます♪ 撮影日:2021.7.22
祇園祭の後祭り。 昨日から完成された山鉾を見ることができます。 普段は見られた保存会の収蔵品や地元名物のものも中止ですが、来年に備えて、今年は静かに開催です。 通常は後祭りは、前祭りの1/4の見学人数で、のんびり見ること...
しだれ桜が有名な退蔵院。 季節の花々もたくさん見れます。 今は、青紅葉、蓮と緑の庭園が綺麗です。 撮影日:2021.7.21
亀岡、明智光秀のゆかりのあるお寺、谷性寺周辺にあるききょうの里。6月下旬から約1ヶ月、紫、白、ピンクの桔梗と季節の花が見られます。 冬にはイルミネーションも綺麗なところです。 撮影日:2021.7.19 丹波かめおか光秀...