京都・大蓮寺の蓮
蝋梅でも有名な大蓮寺。 寺名の通り大きな蓮の花が咲くことでも有名で、白・赤・黄等40数品種の蓮が6月中旬から7月下旬まで咲いています。咲きはじめなので、これから暫くは楽しめそうです。 撮影日:2021.6.24
蝋梅でも有名な大蓮寺。 寺名の通り大きな蓮の花が咲くことでも有名で、白・赤・黄等40数品種の蓮が6月中旬から7月下旬まで咲いています。咲きはじめなので、これから暫くは楽しめそうです。 撮影日:2021.6.24
今から約1800年前に神功皇后によって創建された皇室ともゆかりの深い古社です。菖蒲の節句発祥の神社としても知られ、今日では勝運と馬の神様として、競馬関係者や競馬ファンにも知られているところだそうです。 今日は紫陽花苑の無...
東寺を敷地を抜けて紫陽花を見に六孫王神社へ。 春には早くに咲いた藤の花を見に多くの方が行かれました。こちらの神社の境内からは新幹線を横切る姿も見られて不思議なところです。 撮影日:2021.6.21
夏が近づくと蓮の花が綺麗に咲きます。 今年はいろんな季節が早く流れているので、早咲き探索に市内をぶらり。 まずは、東本願寺。 京都駅からも徒歩5分ほどで行ける、南側の外堀がスポットです。綺麗に一輪だけ確認できました。 東...
今年、初めての花手水だそうで記事にもなり、週末はお天気に関係なく賑わったそうです。 ちょうど、紫陽花もいい時期に見ることができました。 紅葉時期に、また、訪れたいです。 撮影日:2021.6.20
その昔、私が子供の頃、京阪電車は地上を走っていました。三条京阪から滋賀県大津方面へ。そして、大阪方面へ。 昭和62(1987)年に京阪が地下化され、今の姿となっています。三条京阪のエリアも観光向けのお店ができたり、今の駐...
三室戸寺で紫陽花が見頃です。 庭園の青紅葉もきれいでした。 撮影日:2021.6.17
春は桜、秋は紅葉とおすすめ穴場スポットの真如堂。 季節ごとに花々も見れますが、これからは紫陽花。 前回の記憶と異なり、広くたくさんの種類の紫陽花が見れました。今週末には見頃だと思います。 撮影日:2021.6.13
数週間前に訪れた柳谷観音へ NHKで放送されたからか、人出も平日とは違い大勢。 紫陽花は、まだ、3分咲き。 この表現は桜も紅葉も難しい表現です。紫陽花は、場所によって見頃。所によってはこれからだそうです。 花手水のテーマ...
梅雨時期なのに京都も連日の猛暑日です。 薔薇や菖蒲は見納めで、紫陽花の見頃はもう少し先になりそうです。 撮影日:2021.6.10