京都・東山をお散歩
大蓮寺から、古川町商店街を経て、知恩院、高台寺まで。 今日も夕焼けが綺麗であることを願いつつ。 綺麗な夕焼けを見ることが出来ました。
大蓮寺から、古川町商店街を経て、知恩院、高台寺まで。 今日も夕焼けが綺麗であることを願いつつ。 綺麗な夕焼けを見ることが出来ました。
正月に一度行ってあまりの人の多さに挫折して再度トライ。護王神社へ。 11-14日まで白いイノシシが見れるとのことで、午後から行ってみましたが、今日も入場規制で長い行列。こちらのイノシシみくじも、興味津々。 こちらの神社は...
京都市内から市バスや京都バスで西方面へ。 桂川を超えたところにある神社です。 嵐山からも近い場所です。 1300年余りの歴史を持つ、京都最古の神社です。 境内には、名水があり、お酒関連の方々がお参りに行かれるところです。
正月風景も、今日でほぼ終わるため、松尾大社と梅宮大社へ。こちらの神社は、梅や菖蒲、紫陽花などで有名ですが、猫も有名です。 いまは、イノシシの絵馬ですが、普段は猫の絵馬です。こちらの神社に訪れると多くの人懐こい猫に出会いま...
今年の干支のイノシシゆかりのところへ。 開運、勝負運で知られる建仁寺塔頭の禅居庵へ。 イノシシおみくじ可愛いです。 猪を象った陶製のおみくじを自分で引きます。 摩利支天の御使いである亥があなたの運勢を運んでまいるといわれ...
初詣客でいっぱいですが、意外に本殿、千本鳥居まではスムーズでした。 数十年ぶりにきた感じで昔の記憶は殆どありませんでした。 一体、幾つの鳥居があるのでしょう? 千本鳥居の途中、重軽石があり、願いが実現する時期によって重さ...
皆さんの投稿やInstagramを見て、見よう見まねで、iPhoneで撮ってみました。 明日からは年末モード。仕事は、まだまだ続きます(><)
後祭りの巡行の様子です。 今回は、特等席の四条河原町。 後祭りなので余裕で観ることが出来ました。 統計上では、前祭りの1/10の観覧者だとか。いい感じです。
祇園祭の後祭りのあと。 便乗して、今年、最初のかき氷。 の夏ならではの「鱧」料理を戴いて、満喫した感じです。 あとは、この暑さが、いつも並みになるといいのですが。。 家に帰ったあと、暫くすると、掛け声が遠くから。市内を巡...
今日も、京都は晴天です。 御神輿は八坂神社御旅所へ。 後祭りの巡行後まで、こちらでみれます。 南観音山と大船鉾500円であがることが出来ます。混みすぎず、のんびり眺める事が出来ました。