青紅葉の法然院
紅葉スポットの一つの哲学の道と周辺エリア 猛暑続きの京都ですが、この時期の青紅葉も綺麗です。 2024.7.25 コミュニティメンバーのお写真をお借りして作成しています。
おでかけ京都紅葉スポットの一つの哲学の道と周辺エリア 猛暑続きの京都ですが、この時期の青紅葉も綺麗です。 2024.7.25 コミュニティメンバーのお写真をお借りして作成しています。
おでかけ京都花傘巡行は祇園祭の終盤を彩る華やかな行事です。総勢約1000人規模の大規模な行列は、子ども神輿を先頭に、花傘をかぶった女性、武者行列、鷺踊り、獅子舞、芸妓・舞妓を乗せた曳き車などで構成されています。京都の花街の舞妓さんも...
おでかけ京都祇園祭の後祭は、毎年7月24日に行われます。 後祭では、歩行者天国や露店はなく、前祭と比べると人出は少な目です。 2014年に復活し、11基の山鉾が巡行します。巡行ルートは前祭と逆ルートで回ります。 同時刻に、花傘巡行な...
おでかけ京都祇園祭の宵山には前祭と同じく、後祭でも行事が目白押しです。 それぞれの行事の様子をコミュニティメンバーの方からのお写真をお借りして記事作成しています。 2024.7.23 ■宵山の山鉾、屏風祭り ■日和神楽 ■あばれ観音
おでかけ京都例年7月の土用入後初の日曜または祝日に執り行われます。前日の夕方の宵宮祭(よいみやさい)には、稲荷山をはじめ境内の全域に散在の石灯篭・数千におよぶ献納提灯に灯を点ずる万灯神事が行われます。今年の本宮祭は7月21日(日)、...
おでかけ京都祇園祭の後半。 前祭の巡行が終わると翌日から後祭の準備が始まります。今年は、21日に梅雨が明け、連日、最高気温は更新しています。 京都は38度、北海道の池田町も38度。 全国的な猛暑が続いています。 2024.7.20 ...
おでかけ京都祇園祭・神輿渡御 17日の山鉾巡行が行われた後の夕刻、八坂神社で出発の儀を執り行ないます。 八坂神社から寺町四条にある四条御旅所まで3基の御神輿が氏子区域内をそれぞれ所定のコースに従い渡御。街を巡って辿り着きます。 最後...
おでかけ京都7/17。毎年、この日は祇園祭の山鉾巡行です。 早朝、9時から長刀鉾を先頭に決められたコースを人力で巡ります。 4箇所の曲がり角を巧みな技術で方向転換する辻回しは多くの人を魅了させます。 今年は鶏鉾の車輪や蟷螂山の蟷螂の...
おでかけ京都祇園祭の宵山に、各山鉾町から夜半になるころ(22時頃)八坂神社御旅所まで、祇園囃子が奏でられながら行列がすすみます。 四条御旅所に詣でし、祇園囃子を奉納し翌日の巡行の晴天を祈念されます。 こちらの様子の一部を、コミュニテ...
おでかけ京都京都・祇園祭に宵山 この日にはいろんな行事があります。 まずは宵山の各町の山鉾をまわってみました。 2024.7.15、16 四条傘鉾 芦刈山 油天神山 太子山 木賊山 岩戸山 ...