滋賀県・水生植物公園みずの森
滋賀県の草津駅に西口からバスで約25分。 琵琶湖のほとりに、水生植物を中心とした植物園があります。 今回は「アサギマダラ」が前日に飛来したとの情報で見に行ってきました。以前に訪れた季節は夏。 また違う植物を色々見れてよか...
滋賀県の草津駅に西口からバスで約25分。 琵琶湖のほとりに、水生植物を中心とした植物園があります。 今回は「アサギマダラ」が前日に飛来したとの情報で見に行ってきました。以前に訪れた季節は夏。 また違う植物を色々見れてよか...
マキノ高原の入り口に、約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられています。 季節ごとに風景は変わりますが、この季節は彼岸花と一緒に見ることができます。 並木道の両脇のエリアには、「ぶどう」や「栗」「りんご」など...
滋賀県の北西部にある高島市。 昔の今津町の琵琶湖の畔にある彼岸花の見られるスポットです。昨年も訪れましたが、今年もタイミングよく伺えました。 朝、家を出るときは曇り空でしたが、現地は快晴。 綺麗な景色が見られました。 昨...
一年中、一定の温度が保たれないと生育しない梅花藻が見れる醒ヶ井へ。綺麗な水が湧き、希少価値の高い生物もいます。見頃時期には、百日紅の花びらと梅花藻がコラボレーションした風景が見られますが、まだ、少し早かったようです。 今...
比叡山の麓、坂本にある寺院です。 四季折々の表情が見られ約1000坪、約3,300㎡の国指定名勝庭園が広がっています。写真の好きな方は、京都では瑠璃光院などが有名ですが、同じようなリフレクションが見られることでも有名です...
比叡山の麓にある神社で秋は紅葉が綺麗なところです。近くには石垣と小さな川が流れるのどかなところです。 今回は紫陽花と薔薇の花手水を見に行きました。 虹色の花手水。綺麗でした。 撮影日:2021.6.3 &n...
弥生時代の住居や道具が見られる歴史博物館があります。敷地内には、睡蓮の池があり、シダが生えています。 リフレクションの投稿を時々見かけます。 夏頃が見頃時期で、また、お邪魔できればと思います。 撮影日:2021.5.4 ...
滋賀県にある聖徳太子のゆかりのあるお寺。 秋は紅葉の綺麗な人気スポットです。 今は苔と青紅葉が綺麗でした。 撮影日:2021.5.4 &...
近江の厳島と呼ばれパワースポットとも呼ばれるところです。国道のすぐそばで、正月は混み合います。
滋賀県の北部にある高島市のマキノ高原にあるメタセコイヤ並木道。 滋賀県の紅葉の人気スポットだそうです。 色づきも少しづつ濃くなっていきます。 撮影日;2020.11.25 &nb...