風鈴祭りの正寿院
インスタグラムでも有名な宇治田原町にある正寿院。別名、風鈴寺とも呼ばれています。ハートの猪目窓や天井画でも有名ですが、境内には約2000の風鈴の音が響き、本堂では、ご当地風鈴として全国47都道府県から集められた風鈴を見る...
インスタグラムでも有名な宇治田原町にある正寿院。別名、風鈴寺とも呼ばれています。ハートの猪目窓や天井画でも有名ですが、境内には約2000の風鈴の音が響き、本堂では、ご当地風鈴として全国47都道府県から集められた風鈴を見る...
本日は全国的に猛暑日だったようですが、こんな日ではありましたが、昼前から鞍馬と奥の院を抜けて、貴船へご案内。 奥の院を抜けて、貴船神社へ 途中までは蒸し暑く、途中からひんやりと。 貴船神社は、七夕でした。
梅雨明けの京都、日差しが強いです。 京都の北部にある妙蓮寺の芙蓉の花が見頃です。 市内にもかかわらず、敷地内には十六羅漢石庭という庭があります。 昼過ぎで、貸切状態でゆっくり見ることができました。
祇園祭は前祭と後祭の2回に分け開催され「山鉾巡行」が有名ですが巡行のあと、神様を載せた神輿が市内を回る「神輿渡御」があります。前祭の巡行の後にある、神輿が八坂神社の境内から御旅所へ向かう「神幸祭」 御旅所から、市内の商店...
祇園祭・後祭の宵山に屏風祭を見学に。 スムーズにひと通り見ることができました。
24日は、祇園祭の後祭の巡行。 一番いい場所は、河原町四条の高島屋前。 理由は、高島屋からひんやりとした風が(笑) この交差点に1日いれば、祇園祭、花傘、御神輿と三つのお祭りが見ることができます。 3つの御神輿がある御旅...
そろそろ、梅雨明けでしょうか。 毎年、祇園祭には、梅雨明けの大雨が降ります。 今日も、短時間の大雨。 あっという間に、鴨川の水位も上がっています。 あさがお咲いていないかなあって、仕事帰りに、祇園を散策。 「あさがお」は...
今日は祇園祭・前祭の巡行。 テレビをつけながら、のんびり11時に出発。 お日様の日差しが夏のようです。 新町御池で先頭に無事間に合いました。 先頭の長刀鉾です。 新町御池で長刀鉾のお稚児さん下車。 剛力さんとの息を合わせ...
お寺の門をくぐると青紅葉と苔が圧巻です。 今回の一つの目的は、地湧金蓮を見に。。 蓮や桔梗も綺麗に咲いていました。
オフ会の帰り道、夜の祇園祭に立ち寄りました。 明日から本番ですが、今日も提灯の明かりも付き雰囲気がありました。 今日は小雨でもあり人出はそれほどでもありませんでしたが、明日から人出も本格的になるのでしょうね。 お天気にな...